フェリシモ500色の色鉛筆口コミ 絵がうまくなる方法は画材⁉

フェリシモの500色の色鉛筆の口コミです!

これは絵が下手でもうまくなれる究極の画材です(正確に言うと、上手に見える)

フェリシモ500色の色鉛筆

上の写真だけだとインパクト薄いですけど、

これでどうだ!!500色ってことは

フェリシモ500色の色鉛筆

微妙な色のグラデーションを子細に表現できるのです。

絵を描くって、何が難しいと思いますか?

デッサンは、ある程度訓練すればそれなりに見れるようになりますが、絵に着色をするってすごく難しいと感じています。

フェリシモ500色鉛筆

私自身、小さなころから絵を描くことは好きでした。

ですが、なんとかデッサンできても、色を塗る段になって全て台無しになるのが常でした。

これは、逆を言えば

色がそれなりに決まっていると、それほど上手ではない絵もなんだかそれっぽくうまく見えるんですよ。

フェリシモ500色鉛筆

ってことを今回、フェリシモの500色鉛筆のイベントに参加して気づいちゃったんです。

フェリシモ500色の色鉛筆の色とタイトル

フェリシモの500色鉛筆の色は、それは見事なニュアンスカラーを表現しています。

画材店でもこれほどまでにバリエーション豊かな色えんぴつってあるのだろうかと思うほど。以下はほんの一部です。

フェリシモ500色鉛筆

これらの色鉛筆には、なんと一本一本タイトル、名前がついているのです。

フェリシモ500色鉛筆

こちらはグレイッシュなカラーセット。

深夜の招かれざる客がまとう色~GARDEN SHADOWS

うわ~~これって、曲名みたいじゃないです?

他の鉛筆も見ると、ZERO HOURS、SABLE SOUND、JAGGED JADEなど・・・しびれる、かっこよすぎます。

フェリシモ500色の色鉛筆

 

舞い散るジャガランダの花びらの儚さの色

眠りに誘うブルーベルのうたた寝 絨毯色

フェリシモ500色の色鉛筆

一本一本につけられた名前を見ると、黙っていても美しい色鉛筆のカラーが、更にストーリ性を持って使う人の心に忍び込み、否が応でもイマジネーションを掻き立てられます。

持っているだけでアート偏差値が上がりそうなこのフェリシモの500色鉛筆ですが、なんと世界的に有名なあの芸術家もお持ちだったのです。

奈良美智さんも持っていた500色鉛筆 フェリシモ

著名な画家奈良美智さんがご自身のツイッターでつぶやかれておりました。

この赤っぽい色鉛筆、同じ色がひとつもない。んで、色の名前が細かい!(なんだかもったいなくて一度も使ってない)

引用元 https://twitter.com/michinara3/status/1073978013270720513

やっぱり、色のグラデーションと、名前に驚いています。

フェリシモの500色鉛筆

言葉と色と。

結び合わさることで、色が生気を帯びて生き生きとして見えてきます

500色の色鉛筆は好きな色を選べるの?

気になるのは、好みの色が来るかどうかですよね。

フェリシモの500色の色鉛筆

1ケースに入っている20色は「FUN」「URBAN」「PARTY」など25のテーマにあわせて入っています。

フェリシモの500色の色鉛筆

結論から言うと、好きなのを選んで注文はできません。

毎月1回、25種類の中から1セット(20色)ずつ25回のお届けで完成します。お届け順はフェリシモにおまかせください。月1セット(20色)¥2,600(+8% ¥2,808)

なので、自分のお目当てがいつ届くかはわからないのです。予約販売になるので、途中キャンセルはできません。

ただ絵を描くことが好きであれば、その魅力に取りつかれること間違いなしです。実際、シリーズ累計11万セットが世界55ヵ国で今まで販売された実績があります

フェリシモ500色の色鉛筆

毎月2000円台で、見たこともないような色鉛筆を楽しめるので人気を博しています。

お友達と申し込めば、とも割が適用されて2人以上で申し込むと1人あたり 総額¥12,500 OFFになるそうです。あと、気に入って使い切ってしまった場合、一本からの注文もできます。

フェリシモ500色鉛筆で絵を描いた、書き心地口コミ

せっかくなので久々に500色鉛筆で絵をかいてみました。

フェリシモで扱っている、用紙から選んで。

紙の専門商社 竹尾が選ぶ500種類の紙セットです。色鉛筆も500あるのでこれがあればずいぶん長いこと楽しめそう。

色鉛筆で、紙にラフ画を書くのであれば、用紙の色は濃い目がオススメだと感じました。

紙の専門商社竹尾

グレーや、黒だと、色鉛筆の色が映えて、また白背景よりも上級者に見えるというハック(笑)

私は、黒の黒板のようなカラーを選びました。表面が若干ザラついているので、それがまた風合いを出します。書き心地は柔らかく、発色もとても良いです。みたままを発色する色鉛筆。

どうでしょう?下書きなしで書いたので、色々と突っ込みどころは満載ですが、何年ぶりに書いた割には、絵がいい感じにまとまってるようにみえる。

決して上手ではないのに、フェリシモの500色の鉛筆は細かなグラデーションを表現できるので味わい深い絵になるのです。

お友達のきりまるさんも一生懸命書いてた!

絵を描く時間なんて、そうそうない毎日。

この日のイベントで、無心に色鉛筆を走らせたときに、何か懐かしいものがこみ上げました。

フェリシモ500色の色鉛筆

ゼロから何かを生み出すって、本当に楽しい。

フェリシモの500色の鉛筆には創作活動を高める力があります。

受賞歴

シリーズ累計11万セットが世界55ヵ国で愛されている「500色の色えんぴつ TOKYO SEEDS」受賞歴です。

「Red Dot Design Award 2019(以下、レッドドット・デザイン賞)」のプロダクトデザイン部門で最優秀賞「best of the best(以下、ベスト・オブ・ザ・ベスト)」を受賞

フェリシモ500色鉛筆

えんぴつづくりに歴史のある東京の葛飾区で作られている500色の鉛筆は世界的ベストセラーとなっています。

フェリシモ500色の色鉛筆が買える通販リンク

色鉛筆購入ページはこちらをクリック➡フェリシモ 500色の色えんぴつ TOKYO SEEDS【送料:450円+税】

マインクラフトでプログラミング教室!アワーオブコードとNUC組み立て

プログラミング教室に行ってきました!流行りの

マインクラフトでプログラミング教室!

こちらは、BTO/自作パソコン・パーツ周辺機器等の取り扱いで有名なユニットコムとASCIIの主催による子供向けの講習会。抽選だったのですが当選 d(๑˃̵ᴗ˂̵)

この講習会は午前中から夕方にまで及び、ASCII.jpやengadgetでも活躍しているハード系ライター宮里圭介氏、アスキー編集部ナベコ 氏、アスキー編集部で当日のメインMC つばさ氏、

2、3時間目司会女優・タレント池澤 あやか氏、キッズ向けのプログラミング教室や職業体験ツアーを企画する会社を運営しているプロキッズの原正幸氏といった豪華講師陣だったので、

長丁場にも関わらず子供たちがとてつもない集中力を発揮しました!

この記事では小学生向けのプログラミング教育サイトのまとめと、子どももできるNUC組み立てに必要なパーツをご紹介します。

NUC組み立て、自作パソコンからはじめる小学生プログラミング教室

今回、いきなりプログラミングをするのではなく、ユニットコムで販売しているパソコン自作パーツを組み立てして、実際にマインクラフトプログラミングをする環境を整えるところから教室は始まりました。

自作でパソコンを作る場合どのようなパーツを用意するのでしょうか。

実際に使ったものは、ユニットコムが運営するパソコン工房iconで取り扱いしていたパソコン部品です。

パソコンと言えば、家電量販店で売っている完成品しか買ったことなかったのですが、先ほど書きましたパーツをそれぞれ購入すれば自分でもPCを作れるんですね。

この講習会の参加者は、殆どが小学生だったので自作パソコンの組み立ても、間違えないように、簡単に、集中力が切れないような工夫がされていました。

小学生が自作パソコンの組み立てをするのであればテキストと画像か動画を見せながら行う

小学生でもわかりやすい、テキストがあらかじめ用意されました。

親はこれ見るとわかる感じですが、えんえんテキストだと子供がつまづいた時に注意力が散漫になってやる気を喪失してしまうので、

途中司会の方や講師の方がステージ上のディスプレイに説明を映しながら説明しました。おかげで大きくつまずくことなく進行していきます。

パソコンの中身ってどうなっているのだろう。まずは与えられた本体を開封することからスタートしますが、分解好きな子供にはたまらなくドキドキするときめきの瞬間です。

組み立て作業は主に2つで、メモリを本体にセットする作業とSSDを挿入すること。

テキストと司会の方の説明ディスプレイを参考にして、子供たちはどんどん作業をしていきます。

メモリは4GB×2つを本体に差し込みました。これを差し込むときはちょっと気を使いました、どの程度差し込んだらカチっとなるのかなぁ?

初めてだと加減がわからず壊してしまうのでは・・という恐怖におびえながらもセッティングできた。

次に、SSD(記憶装置)も用意されているので開封して本体に挿入。

SSDは開けてみると、黒の板とSSDが二枚入っていますが黒の板の下の方に貼っている細いシールを剥がしてから、SSDと合体させます。

組み立ての作業は難しいのかな、と思いましたがサクサクPC本体に差し込んでいくと出来上がっていくので自作パソコンって結構カンタンにできるんだなぁと母も感動しまくり。

SSDを差し込んだら、ねじが付いているほうを持ち上げて蓋をしました。

完全にしまったら、ドライバーでねじを締めます。

とりあえず組み立てはこれで終わり!後は本体の中にウィンドウズをインストールしてインターネットにつなげる状態にまで1時間ほどで完成させました。

環境ができたので、いよいよマインクラフトのプログラミングを行います!

マインクラフトプログラミングは無料のアワーオブコードOur of Codeを使用

プログラミングのツールは

POINT

ビジュアルプログラミング
ロボット
センサー制御系

と大別されますが、

今回使用した↑アワーオブコードはビジュアルプログラミング系のツールになります。

現在180カ国以上から数千万人の生徒が参加しています。誰でも、どこでも1時間で1コースを学べる素晴らしいオンラインサイトです。

Hour of Code アワーオブコード

このサイトは超オススメです。無料で開始できるので、ゲーム感覚で始めると、どんどんビジュアルプログラミングができるようになりますよ。

プロキッズの原正幸先生がマイクラプログラミングを教えてくれたよ!

マイクラのプログラミングを始める前に、講師の原正幸先生(子供向けITスクールを運営するプロキッズ代表)が子供たちに身近なプログラミングについてお話をしてくれました。その時は、電車の自動改札のお話をしてくれたと記憶しています。

身近な話を通して、プログラミングの勉強をすることは、コードを覚えて入力することではなく、物事の仕組みや機能がどのようにしてなりたっているのかを分析するチカラをつけるものなんだよと伝えたかったのだと感じました。

プログラミングそのものは、最初に方法を学んで(ブロックを積んでいく)その後すぐに作業を開始できました。

一個一個命令を積み上げますが、最初はすごく冗長なプログラムしか組めませんでした。

で、これプログラムを組みながら、間違っていないか左側の映像でプレビュー確認できますが、最初のうちは自分が思い描いたプログラムが一個多かったり少なかったりでうまく行かないんですよね。

でも慣れてくると、随所にプログラムを短くするブロックを入れたり、模範のコード数でできるようになっていきます。課題を一つ一つクリアして、一個で中断することもできるし、一通りカリキュラムを通すことも可能です。

全部やると子供で1時間ぐらいかかりますが、めっちゃ楽しいようで、どんどん進めていました!

マインクラフトだけではなくアナ雪やモアナ、スターウォーズも!

Our of Codeの凄いところは、マインクラフトだけではなく、女子ウケしそうなディズニー映画のプログラム学習ページがあります。

これはモアナと伝説の海のプログラミングのページですが、パステルカラーで可愛らしいですよね!さっきのマイクラのプログラムページとはだいぶイメージが変わります。アナ雪もありましたよ。

我が家はお姉ちゃんがスターウォーズ好きなので、この講習の休み時間にスターウォーズでプログラミングをしていました。

好きな映画やキャラだとより一層、学習意欲が(遊んでる感覚ですけどネ)かきたてられるようでした。

マインクラフトプログラミングのカリキュラムを終了すると修了証がもらえた

マインクラフトプログラミングをクリアすると、修了証が表示されます。

楽しく遊びに没頭するうちにクリアしているアワーオブコードですが、全部のカリキュラムを1時間かけて終えると山登りに似た達成感もあるので、最後にこんなご褒美が待っていると嬉しさもひとしおです。

POINT

アワーオブコードはカリキュラム全部を一回で終える必要はないので、空き時間に1単元ずつこなすことも可能。隙間時間に手軽にできて最高です♪

当日、講習会に参加した子供たちには司会の方からリアルな修了証を贈呈されたのです。

マイクラは大好きだったけれど、パソコン自体には興味もなかったうちの子でしたが、一日いっぱい楽しめたようです。

2020年以降のプログラミング教育に向けて、こういった子供向けのセミナーも増えるとよいのですが、実際に開催されるのは、首都圏が殆どです。

ですが、保護者の方が多少パソコンを触る知識をお持ちであれば、アワーオブコードも、自作パソコンも十分ご家庭で楽しめますよ!

小学生のプログラミング教育に使えるサイトまとめ

最後に小学生のプログラミング教育に使えるサイトをまとめておきますね。

(赤のがこの記事で紹介したアワーオブコードです。

他にも色々なサイトがあります。子供は遊びが大好き、遊びのようなプログラミング教育サイトで2020年以降のプログラミング教育に備えることができますよ。

自作パソコン組み立ての材料はこちら 

パソコン工房やアマゾンで購入できるパーツ一覧

小学生プログラミング教室でSwift使ってiPhoneアプリを作ったよ

小学生プログラミング教室でSwift使ってiPhoneアプリを作ったよ

知り合いのお兄さんたちに教えてもらったので、どこの教室ってわけではないのですが、今小学生のプログラミング教室流行っていますよね。

話題に上る理由は、2020年度よりプログラミングが小学校の必須教育科目になるからのようです。

私自身がWebサイト作成が仕事なので、プログラミングは興味がありました。

この夏休みは、プログラミング体験を息子にしてもらおうと思ってSwiftの手習いをしましたがとても楽しかったようです。

この記事では、小学生がプログラミング教室で習う場合のレベル、かかる時間、またプログラミングを学んだ結果などをご紹介します。

小学生プログラミング教室のレベル/Swiftで簡単なiPhoneアプリを作るために必要なものと時間

今の小学生は3-4年生ぐらいで学校の総合授業などでパソコンの簡単な操作を学ぶので、家にパソコンがなくても皆操作はできます。私の息子は小学校5年生ですが、学校で習った程度にはキーボード操作はできます。

今回のアプリ制作に使ったソフトはxcodeと呼ばれるものですが、ある程度の下準備を知識のある大人がしておけば、感覚的に操作ができるようで大丈夫でした。

今回プログラミング教室で使ったものは

macとxcodeとタブレットとテキスト、作成したアプリ確認用iPhone

実は簡単なパワーポイントで作成したテキストと、

これが一番理解に役立ったと思うものがタブレットに入れた操作動画でした。小学生の子供がテキストのみを読んで行うというのは正直難しいと思います。

実際にSwiftのコードを書いていくのですが、肝の変数の部分を入れていくような形でした。最初は全くやったことのないことだったので、非常に遅々として進みませんでしたよ。

13時から開始して1時間ぐらいでやっと自己紹介アプリを完成させました。

次は変数を使ったコマンドで占いアプリを作ります。

小学生がプログラミングの変数を理解するのは口で説明しても難しい

let numとかいう変数の説明を気長に大学生がしてくれたのですが

めっちゃ船漕ぎ出してどうしようかと思いましたww

かなり詳しく説明してくださったのですが、うちの息子には念仏のようだったみたいでとにかくコマンドを入力してもらうことに。

このようにランダムに占い結果が出るように設定します。

意味は分からないけど、とりあえず表示された!

ではiPhoneの実機で表示させてみましょう

おお!うまく表示されていますこれはstartボタンを押すと、ランダムに結果が出るんですね。

これはちょっとした感動を得たようで・・というのが、無機質な文字をPCに入力したら、

なんか作っちゃったよ!

って感じに、無から有が生まれた瞬間を体験して、あれほど説明してもらって理解できなかった変数も理解したみたいで、他に何かアプリ作るアイデア出して?と言われて

「ランダムに表示できるからジャンケンにしよう」とアイデアを即座に出していました。

子供はプログラミングにもすぐ慣れる

プログラミングに限らず、子供の習得能力というのは恐ろしいもので、1-2つのアプリを作っただけでキータッチもなんだか一人前になってきました。

で、本人のアイデアで自撮りしたジャンケンの写真をコードに入れ替えました

この時になるともう操作も早いですね。チャチャっと写真をxcodeの編集画面に入れてました。

キーボードで文字入力も遅いし、最初はどうなることかと思ったけれど下準備をして、サポートが完璧に整っていればここまでできるんだと驚きました。

あと、最初は子ども向けプログラミング言語Scratchをやるべきかな?とも思いましたが、この日はじめてXcodeでSwiftを入力していっても、お膳立てとフォローがあれば、子供ってできちゃうし作ってるうちに理解してくるという事を目の当たりにしました。

小学生のプログラミング教室は通ってよかった?

小学生のプログラミング教育がこれから小学校教育ではじまるとのことでしたが、実際どの程度のことを教わるのか、またそもそもプログラミングを教えられる人材を確保できるのか?という点で疑問は感じています。


(車の動画をアプリ作成して表示させました)

今回習ってみて、きちんと理解している人が色々と根回ししてやっと学べるものかなと感じました。

なので、プログラミングを習い事として学ばせたいのであれば、オンラインのネットの教室でもオフラインの教室でもきちんと考えられて作られたカリキュラムが必要です。

今回のように、テキストだけではなく、操作方法が動画になっているものは子供にもわかりやすいです。

正直インターネットの世界では5年先は技術が全く変わっています。なので、今このプログラミング言語を学ばせて先取り・・ということは必要のない学びだと思います。

技術を学ばせるのではなく、技術を使った思考を楽しむものだと感じました。多少経験があるとどこかで役に立つかもしれないです。もちろん適性がある子だったら学生のうちに起業・・とかもあるかもしれないですね。

次回はマインクラフトのプログラミング教室に行く予定です(親が楽しんじゃってる^^)



おしゃれな学習机は北欧インテリアに合うDAYS!整頓で成績を上げよう!

北欧インテリアに似合うおしゃれな学習机を探してDAYS(デイズ)をベルメゾン通販で購入しました!

この記事は、第一子の受験を終えて整理整頓の大切さが成績をアップに連動していることを感じた母親の立場から書いています。この机は第三子の息子のために購入しました。

無駄なデザインが一切なく、

北欧インテリアのように実用性を重視しつつ、シンプルで性別を問わない素晴らしいデザイン!

フレキシブルに年代も問わず使える仕様なので、ライフスタイルが変わっても活用できる普遍性を持つ学習机です。

今日は、子供の学習机について勉強や成績にまつわることを考えつつご紹介をいたします。

まずは、学習机を買うまでどのようにしていたのかをお話しさせてください!

ベルメゾンで学習机を購入した理由。ランドセルラックを卒業して

なぜ、ベルメゾンのDAYSで学習机を購入したのか?楽天市場でも良かったし、街のインテリア屋さんでも選ぶことはできました。

それでもベルメゾンを選んだわけは以下の写真にあります。

右側にある、水色の棚はベルメゾンで販売しているランドセルラックです。息子はこれを数年前から愛用していますが、とてもよく考えられていて、片付けの基本の

モノを置くスペース、物の場所を決めやすいような工夫

がされているのです。

細かな棚や、仕切りなど一見すると片付けが複雑になるように思えますが、実は使ってみると、

漠然としたスペースよりも、むしろ分類されたほうが片づけやすい

のです。

整頓をなぜ私が重要視するのか。それは二つの理由によります。

  • 忘れ物や探し物など人生の無駄な時間をなくすため
  • 努力家タイプは整理整頓で伸びると思った

この2点で、整理整頓しやすい、学習机を探した時に、やはりベルメゾンにしか私が求めている整理整頓机はありませんでした。

もちろん、インテリア性もこだわりたかったので、できれば無垢か、それに準ずるもので北欧風のテイストが好ましかったのでデイズの学習机はドンピシャでした!

北欧風インテリアDAYS(デイズ)のオシャレな学習机

お洒落な学習机というと、女の子だと姫系の学習机、

男の子だとスチールだったり、デザイン性も?というものだったり。例えばカントリー調でも良かったのですが、男の子だとちょっとテイストが甘すぎるかなーと思っていたのですが、DAYSは木目の温かみはカントリー調と通じるのですがシャープな印象もあり、男の子の学習机としてもピッタリの印象でした。

もちろん、男の子の学習机としてだけではなく、以下のように女の子のお部屋にもナチュラルにマッチするインテリア性があるDAYSのオシャレな学習机。

お洒落なだけではなく、柔軟性のあるスタイル。男の子でも女の子でもOK!

以下で、使いやすさのご紹介をしますね。

おしゃれな学習机でありながら、実用性も兼ね備えて使いやすい

どういった部分が、活用度が高く実用性が高いのか。それは、ベルメゾンで培われた「ランドセルラックの技術」がそこかしこに使われているところです。

まず、サイドをご覧ください。いくつものねじ穴が開いています。

これは、机の下にある可動棚の高さを自在に変えることができます。机の天板の下のこの可動棚のスペースは机の幅いっぱいありまして、相当大きな本棚としても使えます。

もちろん中の仕切りも、自由に移動できますので入れる本のサイズに合わせることが可能です。

このように仕切りの位置と、本棚の高さの両方をカスタマイズできる机というのはなかなかありません。私が探すことができたのはこのDAYSの机だけでした。

本のサイズは万別ですし、その子が持っている教材やお稽古の道具など一人ひとりが違うものを入れるわけで、これは非常に理にかなった収納だと感動しました。

上の棚も同じように、仕切りが可動式になっていますので、本だけではなくピアニカなども置いておけるのではないでしょうか。

天板の上には、ランドセルラックにあったような、細かな仕切りの物入れが付いていて、プリントの整理やワークなどを入れて置くのに丁度良いサイズ。

もちろん、この棚の中の仕切りも抜き差しできるので、高さ調節もばっちりです。

それだけではなく、机の上で作業をする際にこの棚が邪魔になる場合は、移動できるのでスペースを最大限自由に使えます。

通常我が家では左側にこの棚を置いているのですが、空いている右のスペースには

ランドセルを置いています。ランドセルって大きいですが置いても上の写真のようにかなりスペースが余っています、天板部分がかなり大きいサイズなんです。

また、分数バイオリン3/4を置くこともできました。

余計な装飾がないので、コンパクトに見えますが

[デスク]●幅100、奥行45、高さ72cm・1台 [ラック]●幅105、奥行26、高さ130cm・1台 [仕切りボックス] ●幅36、奥行21、高さ36cm・1台

なので、我が家にある3台の学習机の中では一番大きいのです。しかしながら学習机にありがちな引き出しは、ごく2つあるだけ。

一見少ないように思えますが、実はこの手の引き出しは「開かずの扉」になりがちだし、目的のものが探しづらいと今までの経験で思います。DAYSについている引き出しは、最低限の文房具を入れる程度の収納。

本やテキストワークなどは前述の棚にすべてしまえるだけのスペースが十二分にあります。

以下は、きょうだいの学習机ですが、引き出しが多くついています。写真の引き出しは一番深いサイズの収納です。

上の写真のように、奥に奥にものが入ってしまうので、探すときは時間がかかります。

使うものは、探した時にわかる位置にあることが重要です。

その点、DAYSの学習机はただ二つの引き出しのほかは、すべてスケルトンな棚になっているので、探す際には一目瞭然です。

学習机としての機能は勉強が素早く集中してできることが大事です。

では、整理整頓と成績アップの相関関係はどの程度あるのでしょうか?

整理整頓は成績アップに関係があるか ないか

鶏が先か卵が先か、のような話になりますが整理整頓はやっていて損はないと思います。

我が家には3人子供がいて、それぞれ個性があります。整頓に関しては、第一子が一番上手です。第一子も最初から整頓をしていたわけではなく、受験勉強が進んでから、整理整頓を自主的にできるようになりました。

恐らく頭の中で情報をうまく引き出せるようになってくるとともに、自分のいる環境も無駄なものを片付けていくようになったのです。そして目標だった学校にも合格することができました。

第二子は整理整頓関係なく、勉強を効率化してできているのですが、

第三子は末っ子ということもあり、整頓癖を中学はいる前につけてもらおうとこの机を選びました。

北欧風インテリア一覧は→ベルメゾンネット

ベルメゾンの通販でインテリアは組み立てサービスおすすめ

今回ベルメゾンの通販で机を頼んで、組み立てサービスを依頼しました。

●組立時間:60分
※上記の組立時間は大人二人で組立作業に掛かる時間の目安です。

となっていたため、1000円+で組み立てていただけるので助かりました。

以下のような、板がバラバラに届くので、これを説明書見ながら組み立てていくのですが、

同じような板ばかりなので、自分だったら間違えて組み立ててしまうかも・・とみて感じました。

そして、天板なども重いんですよね。女性一人だと大変ですね。

スタッフの方が二人で力をあわせて組み立ててくださって、

ものの30分ほどで出来上がったと思います。

助かりますね。

こういった組み立てサービスはつけるか迷うところですが、

多少の価格の違いであれば、高くても確実にできるサービスを選ぶ

ことがオススメです。それが、結果、大切な時間を節約できるから。タイムイズマネー・タイムイズライフです。

この机は、本棚を机に対して横づけにすることも可能ですし、外して別々に使うことも可能です。

長い期間、ライフスタイルが変化しても寄り添ってくれるDAYSの北欧風インテリアは我が家の生活にあっています。

DAYSにはこの学習机のほかにも、フレキシブルに使えそうな家具が沢山ありますよ。

北欧風インテリア一覧は→ベルメゾンネット

ランドセルラックおすすめリビング学習!北欧インテリアで勉強のやる気を育てる

ランドセルラックおすすめですよ。北欧風インテリアの家になじむデザインのDAYS(デイズ)icon

以下の写真はベルメゾンの展示会で撮影したランドセルラックです。

BELLMAISONDAYS4

我が家ではランドセルラックを使ったリビング学習を上の子からはじまり、現在3番目の子も同じようにしておりますが、環境を整える(整理整頓)ことは、学ぶことの素地を養う上で非常に大事なことです。

何故なら、勉強をするということは、頭の中を整理整頓して、あるべき場所に正しい知識を定着させることだからです。

テストのとき、あーあれ何だっけなんとなくわかるんだけれど・・という現象は、頭の中で情報が混沌としていて引き出せないことに他ならないのではないか・・・と考えております。正しくきっちり覚えていたなら、肝心な時にもその情報は引き出せるはずなのです。

Student studying
Student studying / UBC Learning Commons

もちろん、「情報」は繰り返しの訓練によって定着させられるものであることは言うまでもないのですが、『整理整頓する行為』もまた、好きな人間でなければ『訓練・繰り返し』によって覚えるに他なりません。

一度その行為が定着すると、そうではない状態になりにくいので

bellemaisonruck6732422

小さなころから整理整頓を訓練するのに『ランドセルラック』は非常に便利なツール

なのです。

私自身は、ベルメゾンiconでランドセルラックを代々買っております。

そのおかげか、整理整頓と勉強をすることに関して子供たちの抵抗が殆どありません。

reviewrandoseru5573

全てランドセルラックのおかげでそうなったとは言いませんが、少なからず

『学ぶうえでの環境』を作ることに関しては大いに役立った

ことは否定できません。

今日ご紹介するのは、ランドセルラックを毎年ヒットさせているベルメゾンより満を持して発売された北欧風家具のDAYS(デイズ)iconシリーズのランドセルラックです。

木目が美しく、どんな部屋にでもマッチするシンプルなデザインが素晴らしいDAYS(デイズ)iconシリーズ。

daysbellematate22

今まで私が子供と暮らしてきて感じた昨今の教育事情の移り変わりを考えつつ以下でランドセルラックの良さをご説明いたしますね。

ランドセルラックおすすめ理由リビング学習で親の目線の大切さ

リビング学習で有名と言えば、佐藤亮子さんの

「灘→東大理3」の3兄弟を育てた母の秀才の育て方が、有名で私も読みましたが、佐藤さんは徹底して子供たちの勉強を管理していました。
この本の中には勉強をさせるために『お手伝いもさせない』という内容があって、賛否両論ありましたが本を読んでみると、息子さんたちはそれぞれ個性こそ違いますが、勉強だけやっていればいいわがまま放題の子供たち・・といった体ではなく、明るく楽しく部活や学校生活も送り、勉強も全力投球・・といった兄弟たちでした。

そういった環境で誰もが親の考えた通りにまっすぐに育つかどうかは、一概には言えないと思いますが、著者の佐藤さんは子供たちを目の届く『リビング』で勉強させることによって自分の時間を子供たちに捧げていたのです。

やはりそれは、こどもたちに伝わると思うんです、本気で考えているってこと。

佐藤さんのように自宅学習の徹底した管理を私ができるかと言ったら、できないのですが(笑)リビングで学習させることはできます。

同じように子供がリビング学習をしている方であればわかるかと思いますが、自分の視界の中に入っていると、気にかけずにはいられないものです。

Shree Dharmasthali Lower Secondary School, Pokhara, Nepal.
Shree Dharmasthali Lower Secondary School, Pokhara, Nepal. / DFAT photo library

子供もわからないことを聞いてきますしね。そして、上の子が下の子を教えるようになったりします。

このプロセスに達すると、こどもが勉強を嫌うことはなくなります。

そして、我が家で自宅でのリビング学習に欠かせないのが、ランドセルラックなのです。ランドセルラックおすすめの理由は、まさにこの親の目線があるリビング学習を助けるが故必要なのです。

ベルメゾンの北欧風インテリアデイズのランドセルラックは大容量

今回モデルルームで撮影させてもらった、ベルメゾンDAYS(デイズ)iconの特徴は『シンプル』であること。

モデルルームでは子供部屋に配置されていましたが、オススメはリビングで使うことです。

ナチュラルウッドを使っているけれど、ベルメゾンならではの低価格で、揃えると単価が高くなりがちな北欧インテリアを比較的リーズナブルに購入できます。

DAYSbellemaison890356467

写真だと、全く質感を伝えられなくて残念なのですが、私も実物をみるまではカタログの写真しか見ていなかったので『何の特徴もない家具だなぁ』と思っていました。でもラッキーなことに、実際のモデルルームで見せていただいて本物の木のあたたかな素材を実感して『これが通販で購入できるとは!』と驚きました。

ひとつひとつ機能を見ていきましょう。

daysrandoseerulack39043

●幅57.5、奥行36、高さ74cm

横幅もそれほど大きくないので、隙間に入るサイズのランドセルラックです。モデルルームではドア横のわずかなスペースにうまく収納されていました。

bellemaisondays3332

子供の家具というと、キャラクターがついていたり、不要なデコがされていたりしがちですが、DAYS(デイズ)iconの子供用家具は、家のインテリアをぶち壊すような無粋なデザインや素材ではなく、あくまでも北欧を思わせるアルダー材で作られた、安心の国産ランドセルラックなのです。リビングに置いてあっても周りのインテリアから浮かない自然な色合いの北欧風家具です。

bellemaisondays4433373

下の段には、ピアニカなど比較的大きな学用品(絵具や習字のセットも場所取るんですよね)が入れられます。

仕切りはお好みでセット可能。

dayslack4433398

また上の段には、教科書や習い事のテキストなどを分類して入れられます。

daysluckkadou2522

もちろんこちらも、仕切りの幅を自在に調節可能です。

dayslauckkadou3443390

私がデザインとして気にいったところは、引き手というんですかね、開くための取っ手など余計な装飾がついてないところ。

dayslackkoudi32395

余計なデザインがないので、天然木の素材の良さが際立つのです。

前扉を閉めたところ。とても味があると思いませんか?天然木の部分が大半なので、多少傷がついてもそれが汚れではなく、経年変化の風合いになるところも魅力です。

daysbellemaizone_0408
●主材/天板・ワゴン前板・フラップ取っ手部:天然木(アルダー材(自然オイル仕上げ))、ワゴン枠材:天然木(ひのき材)、その他:プリント紙化粧繊維板

我が家にあるランドセルラックは、冒頭の写真にある白と水色のペンキ塗りのランドセルラックです。あれを購入した時にはまだDAYS(デイズ)iconシリーズがなくて、カラーものにしましたが、デイズがあれば北欧インテリア大好きなので、デイズにしたと思います。

理由は、長く使っても飽きがこないですし、こどもが成長した時にも違和感なく大人のインテリアとしても使用可能だからです。

bellemaisondays3332219

ランドセルは上にもおけますし、横にフックでかけることもできます。

daysfook332

なので、荷物が大変多い小学生の収納をこれ一つでまとめることも可能です。

bellemaisondays4433373

仕切りが多いかな?と思われるかもしれませんが、この仕切りが多いことがランドセルラックの良さでもあります。自分で分類を決めて、きれいに収めるためにこの仕切りが想像以上の働きをしてくれます。

もしもこの仕切りがなくてカラーボックスのような形ですと、整理整頓が苦手な子供の場合、ただ詰め込んでグチャグチャになります。我が家はベルメゾンのランドセルラックで大いに整理整頓を鍛えられました。

私自身が、かつて片付けられない女だったので(今は断捨離に燃えてますがww)片付けられる人間になりつつあることに感謝しています。

BELLMAISONDAYS4

片付けられなくてもいいから、勉強さえすればいい。そのような考えもあるとは思います。

しかし過去記事にも書きましたが、片付いていないランダムな状態ということがメンタルに及ぼす影響は割と無視できないものであったりします。

反対に言えることは、

片付けられた状態は心を落ち着かせ、目の前のことに集中できる環境

なのだということです。

daysbellematate22

リビングの学習は、それなりに親の覚悟も必要ですが、うまくいけば子供も親もその結果から得るものは大きいと経験上感じます。

我が家が買った机は・・・

おしゃれな学習机は北欧インテリアに合うDAYS!整頓で成績を上げよう!

北欧風インテリア一覧は→DAYS(デイズ)icon

公式サイト→ベルメゾンicon

タモ材の学習机icon ・109cm×60cm☆脚付き低反発マットレスベッドicon ・セミシングル 幅80、長さ195cm

タモ材の学校用品収納ラックicon ・奥行32 高さ85cm 幅63cm

 

子供部屋北欧家具狭い場所に入るミニマリストなマンションインテリア

子供部屋はシンプルな北欧インテリアが飽きの来ないスタイルでインテリア家具として根強い人気を保っています。

今日は、昨年デビューした北欧風なテイストのインテリアDAYS(デイズ)iconのご紹介を致します。マンションなどスペースが限られる部屋でも室内にゆとりを持たせて使える省スペースな北欧風インテリアがありました。

bellemaisondays333220796
私もDAYSの北欧風インテリアはカタログで見て知っていたのですが、いまいちピンと来なかったのです。写真ではその素材の良さが伝わってこなかったから。北欧風インテリアはシンプルなデザインで、木材を使ったものであれば素材の見た目が命。

実際に展示会へ足を運んで、木材の美しさを目にしたとき、通販で買える家具もここまでのクオリティのものができたのか・・!と感動しました。

bellemaisondays332665501

今日ご紹介する子供部屋のインテリア、狭い場所にも入る家具はタモ材を使った天然木の暖かさを味わえる本格派です。上記の学習机のアップを見ていただいてわかりますようにプリント合板では出せない暖かみのある木材本来の良さを表した家具としての風格があります。

本日は、3つの家具を5畳の部屋の中にミニマムに配置した、

ミニマリストのお手本のようなお部屋をDAYSの家具とともにご紹介いたしますね。

ミニマリストな部屋を作るコツ、北欧インテリアテイストで統一し狭くても広く!

子供部屋のご紹介の前に、ミニマリストさんのお部屋を検索してみますと、

余計なものを部屋には置かないで、厳選された必要最低限の家具だけが置かれています。そして、家具はしめしあわせたように『暖かみのある木目が美しいシンプル家具』を使う。

bellemaisondays3332225

これって鉄則です。私も基本天然木が好きで家の内装や家具も統一していますが、多少荒れていても(←片付けろよww)木材のマジックでそれなりに見えます、

bellemaisondays2221163

ましてや片付けると木目が美しい家具はその魅力を本領発揮し落ち着いた空間を作るためにこの選択肢以外ないのではないかと思えるほど木の家具はインテリアとして申し分のない素材です。上の写真はDAYS(デイズ)iconのダイニングテーブルの木目ですが、まるで手彫りで作られたかのようなハンドメイド感さえ感じさせる素材感がくつろぎの時間に深い安心感を与えてくれます。

そうなんです、DAYSの良さはこの家具の素材感。カタログ写真だとやはり2Dの世界なのでこのリアル感を感じることができないのですが、実物は

Forest
Forest / chornamariya

本物の木のみが醸し出すあのフィトンチッドを感じさせるようなそんなインテリアなのです。

つい子供部屋だと、カラフルなものを沢山置きたくなってしまいますが、色は減らして、モノも減らす。家具は

・学習机
・ベッド
・ランドセルラック

部屋の中に置くものはミニマリストなら、これで十分です(服はクローゼット備え付けがあると仮定して。)本来ランドセルラックも机があるから置きたくないぐらいですが、小学生の持ちモノは年々増加するので(しかも学校で使うものなので、さすがに断捨離できない)これはやむなしでしょう。

icon
icon

またデイズの北欧風家具の良いところは、大人になっても使えるデザインだということ、公式サイトにちょっと涙が出そうな写真(小学生の息子がパパのそばで勉強していて、10数年後大学生になり部屋で過ごしている写真がある→DAYS の学習机icon)があるけど、ほんと子供ってあっという間よりもあっという間に大きくなってしまいます、可愛くてちっちゃいのは一瞬の刹那です。だから家具も長く使えるものがいいのはホント。

ではこのミニマリストなルールに乗っ取って

『北欧インテリアが美しい狭い場所にも入る家具』

で部屋を作るとどうなるかご覧ください。

 五畳の子供部屋に入る北欧風家具コンパクトなベッドや机ランドセルラック

マンションの一室にある五畳の部屋に入れた家具のサイズは以下です

タモ材の学習机icon ・109cm×60cm

脚付き低反発マットレスベッドicon ・セミシングル 幅80、長さ195cm

タモ材の学校用品収納ラックicon ・奥行32 高さ85cm 幅63cm

まず、ドアから覗いたところ

bellemaizondays221162

窓が二つあることもありますが、ベッドや机が入ってるにもかかわらず狭い感じはしません。子供部屋として十分なスペースがあると思います。

BELLMAISONDAYS4

ベッド側から見たところ。これまた、ランドセルラックも机もあるのに子供部屋にありがちな窮屈感がありません。やはりテイストを統一しているからでしょうか。

ベッドですが、

bellemaisondays22215

セミシングルサイズなので、ぐっと窓辺に寄せることが可能です。なので部屋の中心にゆとりが出るんですよ。

机とベッドが入るスペースのサイズは以下のようになっています。

bellemaizondais2211

通常のベッドのサイズでは、この幅に学習机と一緒に収めることは・・・不可能でしょう。確かに幅は狭いベッドではありますが、ニーズは非常にあると思います。我が家も子供が3人いますので、この手のベッドで寝てもらえると随分部屋が広く取れるとおもうのですが。

ちなみにデイズには二段ベッドもあるので、兄弟が同じ部屋であれば二段ベッドも良さそうですね。

私の写真でもうまく画面越しに伝えることができませんが、DAYS(デイズ)iconの家具はシンプルでソリッドなデザインの中に感じる自然の息遣いが、そこで過ごす人に安らぎを与えるインテリアです。

今日はマンションの子供部屋を北欧家具でシンプルにミニマリスト風に見せるお話でしたが、デイズの家具はトータルで提案されているので、リビングインテリアも北欧風家具でまとめることができます。

インテリアに統一感があると、実際のスペースよりも広く見えます。

bellemaisondays3332242

4つ脚がついた家具も多く(丁度ルンバが入れるくらい)使い勝手も良さそうでした。

今日ご紹介した、学習机・ランドセルラック・ベッドは後日それぞれ個別の記事でアップいたしますので、ご興味ありましたらまたお越しください。

息子はこの机を使っています、これ収納的にも最高でした!

おしゃれな学習机は北欧インテリアに合うDAYS!整頓で成績を上げよう!

>>>北欧インテリア風ランドセルラックの記事はコチラ<<<

タモ材の学習机icon ・109cm×60cm

脚付き低反発マットレスベッドicon ・セミシングル 幅80、長さ195cm

タモ材の学校用品収納ラックicon ・奥行32 高さ85cm 幅63cm

タモ材が美しい北欧風インテリア一覧は→DAYS(デイズ)icon

4月は君の嘘・実写版!Vn.特訓広瀬すず=宮園かをり&山崎賢人=有馬公生

『 キミは忘れられるの? 私は全力で弾く。』

聴いてくれた人が私を忘れないように!その人の心にずっと住めるように・・・

それが私の あるべき理由。

私は演奏家だもの、キミと同じ。  ~4月は君の嘘より引用~

はじめしゃちょーも涙した、4月は君の嘘実写版が、広瀬すずちゃん=宮園かをりで2016年公開予定らしいです!

有馬公生役は山崎賢人さんです。

公生役はちょっとビジュアルが似てる?

渡君役は中川大志さん↓↓

椿役は、E-girlsの石井杏奈さん

実写版の4月は君の嘘は、またアニメや漫画とは違うストーリーになるかもしれないし、とりあえず演奏シーンもあるとなると見たいです。何しろ、かをちゃん役の広瀬すずさんと有馬公生役の山崎賢人さんは、クランクインの半年前から楽器の演奏のお稽古をしているそうです、映像が楽しみ。

さて今日は、4月は君の嘘が、こどものお稽古に役立った話を書きたいと思います。

四月は君の嘘、オンエア時もリアルタイムで子供とともに楽しんでいましたし、もちろん単行本も家にあります。はっきりいって有馬公生のグダグダにイラっとすることも多かったですが、

爽やかな青春の1ページで、うちの若い者たちにとっては非常に大好評でした(笑)

何故ならうちは家族全員楽器をかじっているからです。子供は幼稚園のころから皆習っていますが、一番上はピアノ、下の子たちはヴァイオリンです。

viorin2248

ヴァイオリン・・・・難しい!!ピアノももちろん難しいですが、ヴァイオリンは、音(ドレミファ)を出すまでにかなり時間がかかります。なので小さい子にとっては意味のわからない苦行のような練習が続くので、イヤダって思うってしまう子も多いかもしれないのですが、習得が早い子にとっては、むしろ両手分音符があるピアノよりもヴァイオリンの方がサクサク教本が進んでいくのです、音符が少ないから。譜読みはラクなんですよね。

だけどそのうち、つまんなくなることがあるのです。ヴァイオリンは特に、周りにやってる人も殆どいないし、ピアノのように学校で脚光を浴びる機会もないし、なんというか子供的には特典がないんですよ(笑)クラシックを好んで聴くわけでもないので、練習もわけもわからずやっているから。うちがその口でした。そういったときに「のだめカンタービレ」や「4月は君の嘘」といったアニメは良い起爆剤になるのです!

コンクールの緊張感なども、出たことがある子はきっと胸を突かれるような思いで見ることができると思います。

「4月は君の嘘」かをちゃんのクロイツェルに心動かされて

大体において、音楽漫画では魅力的な有名曲を、素敵な主人公たちが華麗に演奏するわけで、視聴者である子供は何度も見るんですよ、気にいると。

そうすると、この曲いいな、弾いてみたいな、とかこんな風に弾いてみたいと子供ながらに思うようで、弾き方が変わることがあります。

4月は君の嘘で、ヴァイオリンコンクール予選に出場する主人公のかをりちゃんがベートーベンのクロイツェルを演奏するのですが、(講談社の公式動画がありました)

予選でかをちゃんが弾くベートーヴェンのヴァイオリンソナタ第9番、クロイツェルは私や、こどもにとっては1番の名シーンで、かをちゃんがカッコよすぎるんです、「かをちゃんのクロイツェル」だから・・・。そうじゃなくても名曲中の名曲、泣かせてくれます!

この演奏をオンエア時に見た、うちの子は、はじめて「ドラマチックに弾きたい!」と思ったようで、今までこなすように弾いていた曲を、音楽として弾きたいと思った気持が高まり、結果その年の発表会で人生初の「緊張」を味わったようで、演奏終了後ホールの外に飛び出して、自分の思い描く演奏をかなえられなかった歯がゆさに号泣していました。そんなことは初めてだったので驚きました。

でも音楽の新たな一面を知ったようで、影響を受けられたことは良かったです。

生身の人間が演奏している映像などは、拒否反応もすごく見てくれないのですが、(NHKらららクラシックなどをつけると、その部屋から即刻立ち去りますw これって何の現象なんでしょうか。)アニメや映画の演奏シーンとなると違うようで。

アニメや映画も吹き替えでプロの方の演奏を使っているので、音的には勉強になりますしね!

「4月は君の嘘」話としては、青春物なのですが、クラシックも要所要所で楽しめます。コメディタッチなところもあるけど、のだめよりは暗いです、全体的に。甘酸っぱいというか。中学生ですしね、登場人物が。

だからこそ、こどもたちにはすっごく響いたようで、女子たちにはスゴイ人気でしたね~

きっと音楽をしていない子でも、中学生のコイバナSTORYとして十分楽しめる内容です。

はじめしゃちょーのように、音楽の経験があるのであれば・・・・最後は感極まって号泣ものです(笑)

私としては、もっと音楽シーンを増やしてほしかったですが、エンターテイメントの性質上、演奏とかコンクールの話ばかりでもダメなのでしょうね。

音楽友達の誰もが、もうちょっとこの先を読んでみたいと言っているので、是非原作者の方続編で更なる主人公の変貌を書いてほしいです、ないのかなー続編。

映画も楽しみです、見に行きたいですね。どんな宮園かをりが待っているのか、

広瀬すずさんヴァイオリン練習頑張ってくださいね~!

想い出の「4月は君の嘘」のクラシックオムニバス、四月は君の嘘 僕と君との音楽帳 [ (クラシック) ]これは名盤です!

フォトブックおすすめ入学式写真入園式卒業式もココアル製本タイプで永久保存版

入学式写真入園式フォトブックおすすめ卒業式もまとめてココアルで!

huwarili

以前、ご紹介した私が超絶オススメするフォトブック作成サービス cocoal(ココアル)を作るなら今!!

私もこれから写真を整理して、こどもたちの赤ちゃん時代(←どんだけ写真放置ww)の写真集を作ろうかと思っています。なぜって・・・・

cocoal 3周年記念 50%OFFキャンペーン4/21(火)13:59まで

あんまり同じ記事は書かないようにしているのですが、これは告知せずにはいられない、怒涛のキャンペーンですので是非トライすると、思い出の写真が以下のような高品質の製本フォトブックになって手元に届きます。

1cocoal1111_0051

キャンペーン価格はこちら→フォトブック作成サービス cocoal(ココアル)

あまたのフォトブックを使ってきましたが、お世辞抜きで、こちらのフォトブックほどコスパの良さと、クオリティの高さを認識したのは初めて!

cocoal3321_0071

① 見開きぶち抜きも可能な写真のダイナミックさ(新生児なら等身大も!)

② 汚れづらく、丈夫な装丁。

③ デザインの自由度。

 

作り方は私の過去記事で→ココアル作成してみた記事

小さめのフォトブックであれば、また違うところにもいいものが沢山ありますが、このダイナミックかつパノラマな写真の感動を味わったら、「やっぱり写真はアルバムで残したいよね!」という、昔ながらの気持ちを再確認します。

cocoalboxq4_0033

プレゼントとしても、ボックス入りだし丁度よいです。

私が作ったフォトブックワイドは、見開きなんと約56cm!

実は、頼んでいる最中サイズを把握していなかったので、届いてみてその大きさに飛び上るほど驚いた次第です(笑)(過去記事参照LINK)

生まれたばかりの赤ちゃんを、ほぼ等身大で残せるほか、1ページに複数の写真を配置した場合でも、1枚1枚の写真が映えるようにレイアウトできるんですよ。

1cocoal-smaisuhenkoureiautogae1

入学式の写真など、写真館で撮影をして、アルバムにする方が大半かと思いますが、このフォトブック作成サービス cocoal(ココアル)は、ランチ代ぐらいで、出版社に頼んで自費出版したかのようなフォトアルバムが完成します。

入学式 新しい帽子と教科書
入学式 新しい帽子と教科書 / uka0310

半額サービスは、2015年3/10(火)13:59 まで!

このサービスは、是非皆さんに知ってほしいです、フォトブックどこにしようか迷っている方がいたらゼヒ。

私自身、レビューをしている関係上、感動には事欠かない毎日ですが、このココアルのフォトブックは、予想だにしない大きさと、美しさで私を圧倒してくれました。

どうせ作るなら、アッとどろくようなフォトブックを!おすすめいたします^^

キャンペーン価格はこちら→フォトブック作成サービス cocoal(ココアル)

私の過去記事→ココアルフォトブックでインコ写真集作った。

Just MyShop(ジャストシステム)

ベルメゾンミシン口コミ刺繍ができるアックスヤマザキのミシンのレビュー

ベルメゾンミシン刺繍ができるアックスヤマザキのミシンの口コミ

ベルメゾンで購入しました、文字縫い・刺繍・絵文字まで縫える最強コンピュータミシンですが、私が持っていたブラザーのミシンと機能面を比較してみました!

11misincMonkey Collage

まずは、サイズですが、●本体サイズ/幅約42、奥行約21、高さ約30cmとなっていて、上の写真を見てもわかるように、私が持っていたブラザーのミシンよりも一回り以上大きなサイズです、

なので、安定感が全然違います!大きいので、土台がしっかりとしているというか。

極端な話、ブラザーのこのミシンは小さいので早く縫った時などミシン全体がなんとなく落ち着かないというか、そういった使用感がありました。しかしながら家庭用なので手芸程度のものを使うにはこれでも私は十分でした。

でも、やっぱり文字縫い・刺繍・絵文字まで縫える最強コンピュータミシンが、実際に手元に届くと、

misin332_0394

「ミシンって、このぐらいしっかりしていたほうがいいね!」と改めて感じたのもホント。

義母が仕立屋さんで、プロ用のミシンを使っていますが、やはり大きくて重そうなマシンです。早く正確に縫うためにはミシンの安定感も重要なのだろうなと思っていました。

文字縫い・刺繍・絵文字まで縫える最強コンピュータミシンと、ブラザーの私のミニミシンは外見的にも、良く見ると色々と違いますが、写真とともに比較してみました。

 

機能的には、刺繍をのぞけば大差ないです。

文字縫い・刺繍・絵文字まで縫える最強コンピュータミシンの、最大の特徴は「文字を刺繍できる」この1点につきます。

刺繍ができるミシンと言うのは、たいてい非常に高額になるのですが、このベルメゾンのミシンは比較的値段が安め。

刺繍以外の機能は、ほぼ初心者ミシンに必要な、オーソドックスなものがそろっています。

ミシンはボタンの位置で使い勝手が変わりますが、

misin11PicMonkey Collage

ミシンのスタートストップボタンは、どちらも手元にあります。

縫い目のチェンジは、ブラザーはダイヤル式、ベルメゾンのミシンは、ボタンで変更できます。ダイヤルよりも、ボタンの方が1発で変更できるので、簡便ですね。

上糸を通す部分ですが、ここだけちょっとブラザーに分があり、というのはブラザーは上糸を通す場所はすべて針にまで番号が振ってあります。

ベルメゾンの方は矢印だけなので、

110347

若干親切さがマイナス。まぁ、最初に説明書見て覚えればいいだけの話ですけどね。

上の写真でもちょっと映っていますが、何やら文字縫い・刺繍・絵文字まで縫える最強コンピュータミシンの、針の手元すごいことになっていませんか?

hikaku2211Monkey Collage

これは、外せるのですが「針ガード」。初心者の方や、お子さんが使う時に安心かもしれないですね、私は外しちゃうかなー。

同じような感じで、直線縫いガイドという針金を、この位置に通してまっすぐに縫うことができる機能もあります。「ミシンってまっすぐに縫うことができない!!」と言う方には、安心の機能ではないでしょうか?

上糸をセットする場所は、ブラザーはむき出しでしたが、ベルメゾンの最強ミシンは上の蓋をあけると現れます。

misinnC_0341

ちなみに蓋裏には、刺繍のガイドが貼ってあるのも便利。

ベルメゾンのミシンの手元を見ると、

bellemaisonoriginal110355

細かなラインと番号が振ってありますが、これは縫い代の余白ですよね、あると便利なんです。均一な縫い代になるので。

1misinC_0362

手動のダイヤルはゴールドでおしゃれ。電気のコードはちゃんと収納できるようになっているので(私の旧マシンはぐるぐる巻きにしていた(笑)

これもまたスマート♡

初心者の方も、私のようにちょこちょこハンドメイドする方にも、使い勝手はかなり良さそうです!

なんといっても、こどもの通園通学グッズのレシピが付属していることも、オススメする所以です。

bellemaison120312

お膳立てしてあるものって、使いやすいのです。使いやすいということは、使う気になるのです。

使う気になるということは、買ったものをキチント活用できます^^

レシピ集には、通園バッグはもちろん、防災ずきんの作り方や、ランチョンマット、お弁当袋など必要と思われるものは、ほぼ入っています。

安心して4月の入学・入園を迎えられそうですね。

misin2211

ベルメゾンで取り扱っている様々なミシン→ ミシン一覧はコチラ
icon

刺繍ミシンベルメゾン初心者向きハンドメイド入学準備にオススメ

刺繍ミシンベルメゾン初心者向きハンドメイド入学準備にオススメ

ミシンが届きました、12年ぶりに買い換えました!ベルメゾンで買いました。

misin332_0394
文字縫い・刺繍・絵文字まで縫える最強コンピュータミシン

実は、以前に展示会で見た、アイシンミシンのショコラブラウン(SPD15B-BR) 単品と、どちらにしようか非常に迷ったのですが、刺繍機能を備えたミシンは使ったことがなかったので、チャレンジャーな私は、ベルメゾンiconの刺繍機能付き最強ミシンに、決めました♡ (ベルメゾンのこの最強シリーズ、好きだわー(⑅˃̵౪˂̵⑅))

ベルメゾンでは、以前にも「最強帽子」などを買ったことがありますが、鼻息荒いそのネーミングにふさわしい帽子は、私の日よけとして何年も、いえ現在も活躍しております。

ということで、「最強ミシン」って、名前をベルメゾンがつけちゃったからには、少なからず私を納得させてくれるものだと、期待しつつ注文したんですよ!

届きました。

1DSC_0298

以前は、ブラザーのミシンを使っていました。これはアックスヤマザキというところのものみたいですね。

私はミシンと言えば、ブラザーや、シンガーくらいしか知りませんでした。

 

アックスヤマザキとは?どんなメーカー?

 

私が購入した、文字縫い・刺繍・絵文字まで縫える最強コンピュータミシンは、

misin2211

1946年に創業した、ミシンメーカーです。基本的な縫いを手軽に家庭でできるようなミシンを提供するべく創業したとのとこ。当時は既製品の服も殆どなかった時代ですから、このようなミシンが登場したことは、一般家庭でも喜ばれることだったと思います。

アックスヤマザキですが、実はミシンを自社ブランドで販売するだけではなく、他メーカー、先にあげましたシンガーなどの

Fort Edmonton Park
Fort Edmonton Park / IQRemix

メジャーなミシンメーカーにも、自社開発製品や、共同開発品をOEMとして提供しているとのこと。

非常に、歴史もあり、かつミシン業界でも信頼されている会社のようです。

また私が、非常に感銘を受けたのが、(以下引用)

■気軽に、末長く使い続けてほしい。■
当社では、新しい機種でも古い機種との互換性を重要視しています。重要な部品は新旧の機種で共通化させているので、10年、20年たっても必ず部品は確保できます。これは旧機種と同じ部品を新機種に使うというのではなく、新しく部品を開発する場合にも、旧機種にも対応する部品を開発するということです。
 家電製品などは5年も使えば、部品がないことから修理ができなかったりしますが、ずっと永くミシンをお使いいただきたいと考える当社のミシンは、故障すれば修理しお使い続けていただけます。これこそがアックスヤマザキの誇りです。

引用終わり

昨今の電化製品は、壊れて修理センターに電話をした場合、高い修理代金を告げられ、二の足を踏めば即座に「新機種に買い替えては、いかがですか?」と言われることが多いです。

そもそも、耐用年数も短いし。数年たてば、部品は生産打ち切りになるし。ユーザーとしては、できれば修理して末長く使いたい。でもそれが最近ではそれが叶わぬことの方が多いように思います。(話は逸れますが、私のパソコンは富士通の6年選手ですが、いまだ困ることは何もなく、私の不用意な作業で1回クラッシュしましたが、リカバリを簡単にできました。信頼できるメーカーで私は好きです。)

そうなんです。ミシンも修理に出すと、十中八九新商品をすすめられるのではないか・・。そんな気がします。

なので、アックスヤマザキのこの心意気は、古き良き「物を大切にする精神」が宿っていて、素晴らしいと思います!

何より、故障した時のフォローがあるって安心です。

 

ミシンの同梱内容

 

熱く語っていたら、また長くなってしまいましたので、本日は文字縫い・刺繍・絵文字まで縫える最強コンピュータミシンの、同梱物を確認いたしますね!

misinn320313

様々なものが入っていますが、説明書は紙媒体と、DVDが入っていました。私は恐らく面倒なので、紙媒体だけ確認して終わると思います。

特徴的なのは、入学・入園準備に特化して、保護者が作る様々な学用品周りのもののレシピが可愛いバインダーにとじられて1冊、そして、すぐに作らなければならない、絵本バッグや上履き入れに関しては実寸大の型紙もついておりましたので、特にその目的で買うのであれば、レシピ本を用意せずとも、こちらのミシンを購入すればすぐに作ることができそうです。

またボビンや、その他の細かい部品は、一瞬「えー!入ってない!!」と勘違いしましたが、

misin2210302

ミシンの土台が入れ物になっていてそこにございました。

misin2220304

こういうタイプってデフォルトで、入れ物がついているのかな?私の前のミシンは、小さかったこともあり、入れ物はついていなかったので、瓶にこまいものは入れて、持ち歩いていました。あれって、意外と不便なんですよね。なので、このミシンと一体化してミシン小物が収納できるスペースがあることは、小さなことだけど、使っていればその利点に多いに頷けると思います。

こんな感じで、取り外しできます。

misin33220306

12年ぶりなので、色々と驚くべき個所がこのベルメゾンiconには、ありましたがそれはまたゆっくりと次回の記事で書きたいと思います!

なんだかワクワクします。ミシン、ほんと良く使うので、今度のミシンではどんなものが作ることができるか期待しています~

misin332_0394

次回記事では、旧ミシンとの大きさの比較や、機能面での比較をざっとしてみたいと思います!

簡易なミシンはベルメゾンで取り扱っている様々なミシン→ ミシン一覧はコチラ
icon

アイシンのパワフルミシン→スーパージーンズ