プレッシャーキングプロ辛口コミ\蓋失敗して噴水/電気圧力鍋の評価 王蟲ロールキャベツも

プレッシャーキングプロを使って美味しい料理をたくさん楽しんでいます。

この記事はショップジャパンの電気圧力鍋の口コミです。

プレッシャーキングプロ口コミ

一番最初に失敗したので(多分操作)、自戒を込めて失敗しない方法と、プレッシャーキングがオススメしているレシピの評価をします。

商品はショップジャパンに提供頂いていますが、自分がデメリットに思う点も、辛口になりますが購入する人のために記載します。

プレッシャーキングプロで作ることができる料理

プレッシャーキングで作ることができる料理は、色々ありますが添付の冊子で紹介しているものはそれほど多くありません。得意な料理は、食材の奥にまで火を通し柔らかくしたものです。

冊子のレシピは豚の角煮、肉じゃが、イワシの甘露煮、イカの煮物、無水カレー、おでん、黒豆、あさりとキャベツのスープペンネ、茶わん蒸し、リンゴのコンポートがあります。

これ以外のものを作るのであれば、別売の本に

お任せレシピ100があるのでこちらがおすすめですね。

私が作った、甘露煮、黒豆、ロールキャベツをご紹介しますね。

プレッシャーキングプロ口コミ 電気圧力鍋で作った黒豆

プレッシャーキングプロで最初に挑戦したのは黒豆。いつもお正月にお姑さんが自作の黒豆を自慢していたので、私はプレッシャーキングプロ頼みで作りました。

見た目はイマイチですが、割合美味しくできたと思います。黒豆煮って長時間かけて作るイメージがありましたが、この電気圧力鍋を使うと1時間弱でできます。

どのように作ったのかご紹介しましょう。

操作簡単、圧力鍋で黒豆煮の作り方

操作は簡単です。タイマーセットで勝手に調理してくれるところがメリット。

黒豆を洗ってざるにあげます。

黒豆煮の作り方

黒豆をプレッシャーキングプロの電気圧力鍋の中に投入して、蓋を閉めます。

この時蓋のバルブを上記密閉の◎印に合わせたまま止めます。

そうするとバルブが凹みます。

このバルブなのですが、ちょっと私がキライだと思うところは、通常の圧力鍋のバルブのようなギュっと止まっている固さがなく緩いので本当にハマってるのかしら・・・?と感じるところ。

ユーザーがバルブ確実に止まっているかどうか判断できるぐらいだと、使う方も設定しやすいと感じました。

バルブが正しく閉まっていなくて圧力鍋から黒い水が噴射して失敗

バルブが正しく閉まっていなかったのか、この第一回目の黒豆煮の際に、勢いよくバルブの所から黒い水が噴き出して、滅茶苦茶焦りました。

プレッシャーキングプロ

見てみても◎のところで留めたのですが、位置が悪かったのか、それとも順番が悪かったのかともかく、よくある圧力鍋の調理中の失敗をしました。

なので、バルブを閉める際にはちゃんと所定の位置にバルブがなっているか今一度ご確認したほうが良いです。

黒豆煮をプレッシャーキングプロの中に入れたら圧力調理時間は9分

黒豆煮を作るのに圧力調理時間はたったの9分です。蓋は以下のように開閉できます。

ショップジャパン電気圧力鍋

調理は、プログラムがプレッシャーキングプロに入っていますので、ボタンを押して待つだけ。

プレッシャーキングプロ口コミ

黒豆の場合は、一旦7分の圧力後、圧力ピンが下がったら1時間の放置時間があります。

その後、調味料を入れて再度圧力をかけると出来上がり。

仕上がりのふっくら感ですが、ばっちり柔らかくなっています。

イワシのまるごと甘露煮は骨まで食べられる

イワシのまるごと甘露煮を作りました。

骨まで食べられるように圧力時間は30分。最初の3分煮たたせるのと、終わりの12分の煮込みで合計45分ほどの調理時間で完成します。

イワシの甘露煮圧力鍋

これは、失敗することなくしっかりとした甘露煮ができました^^

普通の鍋では骨までサクサク食べられませんからね。

ショップジャパンの鍋で作るオリジナルレシピ ロールキャベツ

あと、ロールキャベツを作ってみました。

キャベツの葉っぱをゆでて、塩コショウで軽く味付けしたひき肉にパン粉と卵1個を混ぜて作ったタネを巻き巻きします(すべて適量)

で、鍋に隙間なく並べる。お水を浸るぐらい入れて、ほんだし一袋とコンソメ1キューブ入れます。

で、10分ぐらい圧力かけて、あとは放置してみました。

赤い表示ピンが下がったら、出来上がりを見て、まだのようであれば蓋開けたまま5分とか煮てみればできるはずです。

\王蟲みたいなロールキャベツ/の出来上がり~パチパチ

ロールキャベツの中身はとろける柔らかさ~

ジューシーです!!

プレッシャーキングプロで失敗しないために手入れ

プレッシャーキングプロで失敗することは、バルブさえちゃんとしまっていればないのですが掃除を怠ったりすると、食材などで詰まって大惨事になるかもしれないです。

なので、毎回お掃除チェックしましょう。

プレッシャーキングプロ

バルブの部分と、ピストンの部分はよーく見てみましょう。

ショップジャパンの圧力鍋総合評価

ショップジャパンのプレッシャーキングプロを使っての総合評価ですが★5つを満点とします。

料理の簡単さ ★★★★★
料理の時短  ★★★★
全体的な作り ★★★
活用度    ★★★★★

となりました。

活用度の評価が高いのは、お米を炊くことから定番の角煮やデザートまで本当に幅広く調理が可能だからです。

全体的な作りも立派なのですが、いかんせんバルブの所がもう少ししまってるとわかるような造りだと良いのですが・・・

料理の時短はありますね。火が通りにくいものも短時間でできます。

高齢者の家庭でも火の消し忘れによる火事を防ぐ時短できる電気調理器

高齢者の方が、おうちをリフォームする時にガスからオール電化に変えることがよくあります。

消防庁より引用
住宅火災による死者に占める高齢者の割合は、過去5年間の平均で7割以上を占めています。
たばこの次に多いのがコンロ火災です。

火の消し忘れの防止のための電化だと思うのですが、通常の圧力鍋と違って時間で止まるプレッシャーキングプロはガス料理よりも火事の予防になるような気がします。

プレッシャーキングプロ口コミ

使い方を正しく理解すれば、プレッシャーキングプロは時短ですし高齢化社会のお助け家電になると思います。

ショップジャパン圧力鍋動画

例のごとく圧力鍋の動画を撮影しました。バルブですけど、この動画は、はじめから占めた状態ですが、通常蓋を閉めてからバルブの位置を◎に合わせるのでご注意ください。

なんだか何でも作ることができそうに見えますが、事実できます(笑)

手間なく圧力鍋を使いたい方にお勧めですね。

ショップジャパン

明日を、もっと、ハッピーに!『ショップジャパン』

フレーバーストーンダイヤモンドエディション口コミ【実際に使ったレシピと最安値ゲット方法】

フレーバーストーンダイヤモンドエディションを私が実際に使った口コミと、何を作ったかのレシピ&最安値で買う方法を書いています。真っ赤の選びました可愛いでしょ。

フレーバーストーンダイヤモンドエディション口コミ実際に使ってお弁当つくり

実際に使って1週間たちましたが、

使いやすくて、料理上手になった気分も味わえて手放せないアイテムに昇格!

ってのが感想(笑)フライパンってどれも同じって思うけど、そんなことないんだなぁって感じました。

フレーバーストーンダイヤモンドエディションを使って本音の評価

この記事を最後まで読んだら、あなたもフレーバーストーンダイヤモンドエディションをキッチンアイテムに仲間入りさせたくなりますよ、きっと(*^^*)

フレーバーストーンダイヤモンドエディション価格比較・損をせず最安値で買う方法

まずは、お金のお話から。買い物はここが一番気になりますよね。損をしないで最安値で購入しましょう。

フレーバーストーンの販売は公式のダイレクトテレショップがまずあげられますが、アマゾンやヤフーショッピングなどにもあります。実はこれら全部同じダイレクトショップの運営で価格もほぼ同じ。

[table id=5 /]

ビックカメラやヨドバシカメラは、丸いタイプのフレーバーストーンは売ってるけど、このスクエアのはまだ扱ってないんですね。

価格を比較すると【クーポン獲得で10,584円+送料900円できるダイレクトテレショップ】ここがダントツ安い。

フレーバーストーンダイヤモンドエディション最安値はどこ

誰がなんと言おうとフレーバーストーンダイヤモンドエディションはダイレクトテレショップで買わないと、大損ということがわかります。

最安値の通販価格をチェック➡最安値のリンクはここ

フレーバーストーンダイヤモンドエディションを安く買う裏技クーポン

ダイレクトテレショップの画面を見てると

左下にクーポンのお知らせがボタンであるのでそこをクリック

すると、大幅な値引き額が出てくるので(なんと10800円オフ!)ゲットしたら30分以内に購入します。ゲットしたクーポンは30分で消えるらしいので。

最安値の通販価格をチェック➡最安値のリンクはここ

フレーバーストーンダイヤモンドエディションを実際に使ってお弁当を作った口コミ

とりあえず、フレーバーストーンダイヤモンドエディションの一発目はお弁当を普通に作りました(笑)

動画を一応貼っておきますが、編集が下手なので見ていてダルイかと思います。下で動画で行われたことをざっと説明。

フレーバースト―ン使った

 鳥のフライとミニピザパンを同時に作ったのですが、焦げ付かないのでシリコンのカップをそのままフライパン上に入れて蓋を閉めて蒸し焼きにしました。そうするとフライはうまくこんがり、ピザはチーズがうまくとろけました。このフライチキンも、粉がすぐ焦げがちですが、フレーバーストーンダイヤモンドエディションだと程よいこげ茶でさっくりふんわり焼けて良かったです。

朝の時間は、戦争です。2種類同時に作成できる大きすぎず小さすぎないスクエアのフライパンはお弁当作りにオススメです。

卵焼きも超美しく焼けるんですよ、ツルンって感じで。ちょっと写真撮ってないけど、卵焼きはとりあえずフレーバーストーンダイヤモンドエディションで作ってほしいナンバーワン。

フレーバーストーンダイヤモンドエディションで作ったお弁当。こんなの載せるの?と子供に言われたけど載せとく(笑)

フレーバーストーンダイヤモンドエディションで作ったお弁当

上手なお母さまはフレーバーストーンダイヤモンドエディションがあればもっとイケてるお弁当が楽々作れますよ。

では夕飯も作ってみたのでご紹介。

フレーバーストーンダイヤモンドエディションでローストチキンレシピとラザニア

夕飯は、ラザニアとローストチキンを作りました。実はこのフレーバーストーンダイヤモンドエディションは皿のまんまオーブンに入れられる超便利なフライパンなので材料入れたら

フライパンごとオーブンにセットすれば調理できちゃいます。

私はそれ忘れてて、普通にコンロで焼いてしまった(笑)

フレーバーストーンローストチキン

レシピ ローズマリー数本、ニンニク3かけ、鶏もも肉を1本、玉ねぎ1/2、ニンジン1/2、キノコ1/2パック、レモン数切れ、セロリ1/2本 ①肉に塩コショウしてからフライパンに油を敷いて薄切りにしたにんにくを炒める。②肉を投入して両面に焼き色を付ける③その他の野菜材料を投入して、軽く塩コショウする。③蓋をして中まで火が通るのを待つ

ラザニアは、クリームソースを作って、ミートソースっぽいの作ったら交互にラザニア生地とミルフィーユして積み上げて、あとは焼けば出来上がる簡単なお仕事。

出来栄えはイマイチですが、このフレーバーストーンダイヤモンドエディションに入っていることによって、実力より美味しく見えるようで、子供がこう言いました。

「このフライパンに入ってると、なんでも美味しそうに見える」

彼女は私の下手な料理に残念な思いをいつも抱いているのですが、なぜかフレーバーストーンに入っていると美味しく食べてくれるので

 

View this post on Instagram

 

ダイレクトテレショップ【キッチン部】さん(@direct_teleshop_kitchen)がシェアした投稿

料理は見た目が9割説

を唱えたくなるのでした(笑)お料理上手な方ならとんでもなく素晴らしいゴージャス料理に見えること請け合いですよ。

最安値の通販価格をチェック➡最安値のリンクはここ

おやつもフレーバーストーンダイヤモンドエディションでリンゴケーキ

忘れてた、おやつも作ることできるフレーバーストーンダイヤモンドエディション。添付されていたレシピを見てリンゴケーキ作りました。リンゴ2個とホットケーキミックス150グラムと砂糖とシナモンがあればできちゃうので簡単。

上の写真、左は卵焼きですね(*”▽”)右側の写真は、リンゴケーキのためにリンゴを油なしで炒めております。リンゴの水分がジワーって出てきて、砂糖とまじりあってシロップ状になりこれが本当にウマイ!!

リンゴがしなったらホットケーキミックス(卵1個と牛乳100mlと混ぜておく)を投入してあとは蓋したらフレーバーストーンダイヤモンドエディションにお任せ。

フレーバーストーンダイヤモンドエディションで作ったケーキ

私はホットケーキミックス入れすぎてしまったので、ゴテッとしてるけど本当はリンゴソテーに少しホットケーキミックスがまじる感じのケーキになります。簡単にできるのに美味。

そして、やっぱり焦げ付かない。ホットケーキや、砂糖を混ぜたお菓子などを加熱するとあっという間に焦げて見る影もなくなりますが、フレーバーストーンダイヤモンドエディションは余程見ていないとかではない限り、焦げ付くことがほぼないので料理上手になった気分になれます。後はどのくらいこの状態が続くかですかね~

最安値の通販価格をチェック➡最安値のリンクはここ

フレーバーストーンダイヤモンドエディションの評価【良い点】

フレーバーストーンダイヤモンドエディションの良い点は、何度も書きましたようにまず

焦げ付きづらい

ということです。するするとした面は耐摩耗性があり、テストしたところ60万回の耐摩耗性を実証したとのこと

重ねておける点も良いですね。

あと、四角いのが何がいいって、収納が楽。世の中の収納はスクエアですよね。おさまりがいいのですよ、四角いと。

あと、食洗器に入れる時に楽です。

丸く大きなフライパンって食洗器に立てて入れる時とっても邪魔。平たく置いても、丸い形って収納には邪魔です。これってけっこう大きいかも。ただ食洗器は基本使う必要ないんですよ。なぜかって、

拭けば大体の汚れが落ちてしまうから。

取っ手が取り外せるので、そのままプレートとして使えるオシャレな点も気に入ってる。

耐熱マットもそのままテーブルに出せるお花型で可愛いよね。

気に入らない点・・・一つあるんだなこれが。

フレーバーストーンダイヤモンドエディションの評価【悪い点】

フレーバーストーンダイヤモンドエディションの残念な点は、もしかしたら私ぐらいかもしれないけど(笑)

同時に二つのフレーバーストーンダイヤモンドエディションを使ったときに、蓋が一方にしか使えないこと。

仕方がないので、丸いので代用するけど、そうすると水滴が落ちるのよね・・・・四角い蓋なんてないし・・・

 

View this post on Instagram

 

ダイレクトテレショップ【キッチン部】さん(@direct_teleshop_kitchen)がシェアした投稿

使い始めると、フレーバーストーンダイヤモンドエディションすっごく使いやすいのでフル活用してるんですよ。なので2個同時に使う場面も多くって。ちょっと困るときもあるかな~ぐらい。でも

もう一個蓋があればな~ぐらいかな不満は。

でもモノが増えると、スペースも狭くなるしなんとか一つのふたでやりくりするのがいいかもしれないですね。

厚みが凄いフレーバーストーン

最後に、フレーバーストーンダイヤモンドエディションの素材がすごくしっかりとしていることを書いて終わります。

特別な多層構造というだけあって、底もしっかりとしてフライパンの面も

コーティングが厚みのある印象です。驚いたのは、このフライパンに手が当たった時

お寺の鐘の音がしたんです!

ビデオに撮影しましたが、音をうまく拾えなかったので購入した方は是非一発フレーバーストーンダイヤモンドエディションの端を軽くたたいてみてください。とても良い音色がしますよ。

お寺の鐘のような響きがあるってことは、やはり厚みのある多層構造なんだなと思った次第です。

フレーバーストーンダイヤモンドエディション対応コンロ・サイズなど

フレーバーストーンダイヤモンドエディション対応コンロ・サイズなどです、私はカラーをネイビートレッドで迷いましたが、赤で正解でした。写真映えの面で・・・。

フレーバーストーンダイヤモンドエディション口コミ実際に使ってお弁当つくり

  • カラ― レッド/ダークネイビー
  • サイズ 内径 (約)22cm
  • ディープパン:(約)幅23.5×奥行23.5×高さ7.4cm
  • ソテーパン:(約)幅23.5×奥行23.5×高さ4.5cm
  • ハンドル:(約)幅4.5×長さ19.5cm
  • ガラス蓋(共通):(約)幅23.5×奥行23.5×高さ7cm
  • 収納マット:(約)直径35cm
  • 重量 ディープパン:(約)785g ソテーパン:(約)715g
  • ガラス蓋:(約)580g 収納マット:(約)26g
  • 材質 フライパン:アルミニウム合金、ステンレス鋼他
  • コーティング:ふっ素樹脂、ポリエステル変性シリコン樹脂
  • 耐熱温度 本体:230℃
  • ハンドル:シリコン部分:230℃、取っ手部分:160℃
  • オーブン使用可否 本体:使用可(230℃以下) ハンドル:使用不可 ガラス蓋:使用不可
  • 食洗機使用可否 本体:使用可(70℃以下) ハンドル:使用不可 ガラス蓋:使用不可
  • 対応コンロ ガス、電気、セラミック、IH ※フライパン本体のみオーブンも使用可

\フレーバーストーンが最安値/
最安値リンク先を見てみる➡フレーバーストーンダイヤモンドエディション

その他便利なアイテム満載通販➡ダイレクトテレショップ

ネオフィットフライパン口コミ焦げ付かないか使ったセラフィットの新商品

ネオフィットフライパンの口コミです。

ショップジャパンで人気がある焦げ付かないフライパン【セラフィット】ラインの新商品です。

インパクトのある動画で、使ってみることが楽しみでした。焦げ付かないって嘘じゃないよね?

評判通りフライパンにこびりつかないのか、実際に料理をして検証してみましたよ!

商品はショップジャパンより提供を受けているけど、辛口で評価します。

ネオフィットフライパン口コミ ダイヤモンド粒子を含む三層コーティング 普通のフライパンと比較

ネオフィットフライパンですが、トップコーティングにダイヤモンド粒子を含む素材、中間にステンレススチールを含むテフロン素材3層目にセラミックを含むコーティングのミルフィーユ的構造になっているので厚みがあります。


この三層コーティングは特許を取得しており、メリットとして

ネオフィットのメリット

熱伝導が良くむらなく食材に熱を通し
遠赤外線効果で食材がふっくらと瑞々しく仕上がり
油や水などを使わないで料理をすることが可能

なのです。

一般のフライパンと比較すると、その差は一目瞭然。一目で見ても通常のフライパンよりも倍の厚みがあることがわかりました。

厚みがあることで、フライパンなのにストウブ鍋のような安定感があります。でも重さはそれほどではなく、取って含んで1,1キログラムになります。直径は28センチのタイプを私は使っています。

ある程度の重量があると、炒め物の際ガタつきがないのもポイント。裏も滑りにくい構造でした。

ネオフィットフライパン口コミ 取っ手が外れるので食材を出来立ての状態でテーブルへ

ネオフィットのフライパンは取っ手が取り外しできますので、出来立てをそのままテーブルへ持っていくことが可能です。

取り外しは、スイッチ式になっており取っ手の白いスイッチをスライドして取り外しを行います。

冷蔵庫などに冷めてから収納するのにも適しています。

ネオフィットフライパン口コミ 卵焼きは油なしでもこびりついたり焦げ付かないのか?

ネオフィットフライパンの動画を見ると、目玉焼きは油なしでするっするとフライパンの上を滑っています。

実際、卵焼きはどうでしょうね?油なしで作れたら、焦げ付かない本当だねって感じだけど・・・

あ、初めて使うときは中性洗剤で軽く洗って、薄くサラダ油でコーティングします。

で、実際に卵焼きを焼くときには油を思い切ってしかないで焼いてみました。フライパンで調理する際は、金気は厳禁です。

かならず、ネオフィットフライパンを傷つけない木べらやシリコン素材のキッチン道具をお使いください。

火加減は弱火から中火、絶対強火にしちゃダメ!これが電気コンロだと結構火加減が難しく(中火になっているかわからなくて)

中火で十分火が通るらしいので・・ちょっと時間かかるけど。

で、どうなったのかというととりあえず、油しいてないからフライパンにはある程度くっつきます。目玉焼きみたく、全くフライパンに何にもつかないという事はないです。

餃子のパリパリみたいな。でも、ここからがネオフィットの凄いところだけど

このパリパリが濡れた柔らかい布で拭うとスルスルー―ンって取れるの!

とりあえず、使い方を守れば

ネオフィットのフライパンこびりつかない!

ちょっと感動。

お店屋さんのようなフワフワオムレツを作る場合は、薄く油を敷いたほうがより見た目も質感も近く仕上がるはずです。

ネオフィットフライパン口コミ クリスマスチキンを焼いてみる

では、少し大物でクリスマスの定番チキンを油しかないで焼いてみます。

クリスマスチキン 材料

ニンニク2片/ニンジン1本/玉ねぎ1個/しめじ1/2個/塩適量/ローズマリー/レモン/鶏もも肉2枚


①ネオフィットにざく切りした玉ねぎ、ニンジンをしきつめる
②両面塩した鶏肉に薄切りしたにんにくをまぶす
③①に②を載せたら上をローズマリーで覆う
④ネオフィットの蓋をして30分ほど待つ
⑤できたらレモンをかける

つい急いでいると、火を強火にしたくなりますがネオフィットは中火で十分に火がいきわたるのでそれを信じて待ちます。

でも火にかけているだけで調理が終わってしまうんだから、かなり時短になりますよね。

30分経過・・・

え??

?!水を入れてないのに、スープが?!!

写真ではわかりづらいですがグラグラに煮立っています。クリスマスチキンというか、ポトフ風に。

ちょっとにじみ出てきたスープをスプーンで味見しましたが、

これは・・うま味が凝縮されている!!

ネオフィットがじわじわと時間をかけて煮出した食材のうま味がなみなみとフライパンに溢れている状態!ほんと美味しい、手間なしでこれ楽だわ~♪

ネオフィットフライパン口コミ テーブルへ取っ手を外してお皿がわりにおしゃれ

出来立てをすぐにテーブルへ持ってこられる、ネオフィットのフライパン。

テーブルに持ってきたら、取っ手を外しましょう。

フライパンのコーティングがマーブルっぽい感じでなんだかおしゃれなお皿のようです。

冷めないうちに、美味しさがぎっしり詰まった料理を頂きましょう。

ネオフィットは油や水がなくても、

食材のナチュラルな味を引き出し想像以上の出来栄えでお料理できました。

クリスマスだけではなく、お正月の煮物なども陽の通りが良いので上手にできそうなので今から楽しみです。

↓公式サイトリンク↓
ネオフィット

明日を、もっと、ハッピーに!『ショップジャパン』

ネオフィット

焦げ付きづらい三層コーティングのフライパン。

実際に使ってみましたが、確かに焦げ付かなかったです。中火までしか使用できないのですが時間をかけてじわじわと食材に火を通すために、非常に味わい深い料理が完成するのです。

油や水を使わないでお料理をすることもできますので、料理のレパートリーが広がります。

鍋とのセットもあるので、まとめてお祝いに贈るのにもピッタリ。

可愛い紙皿?!フェリシモ雑貨マジックフィルムとお花のラッピングの保存袋

可愛い紙皿?!フェリシモ雑貨
マジックフィルムとお花のラッピングの保存袋

 

felissimoparty3321

 

テーブルが華やか、カラフルに変身できる、
フェリシモ 【初回お試し】いちいち洗わなくても大丈夫! 

お皿がかわいく変身&おもてなしにも 使えるマジックフィルムの会

 

エスニックな雰囲気を盛り上げてくれるこのお皿

と思いきや!!なんとフィルム状のシートで、

ペローンと皿の上にのっかてるだけなんですよ~~

 

kamizara2291Collage

 

シートの下は、一昔前のような皿のデザイン。 ですが、こちらのシートを

皿の上に敷きますと、一瞬で今はやりのモロッコ風というか、

 

とても異国情緒あふれる外観にかわるのです。

 

felissimoparty409612

 

ラミネート加工済みで、70℃までの食べ物なら大丈夫。※調理したての熱々の物NG

ツルンとしているので、このシート自体も洗えば何度も使えそう??

というものではなくて、パーティーなど大勢集まるシーンで、

洗い物の手間を省くための、ものだとか。

 

仕事で疲れて帰ってきたときなども、このような

シートを暫定的に使う夜があっても、時間節約でよさそうですね

気分もあがるし・・ でもやはり一番向いているのは、

おもてなしの席かなって思いました。

 

お呼ばれした時に、こんな保存袋でサンドイッチやケーキを!

 

もうひとつフェリシモの雑貨で、目新しく思いましたのが、
いわゆる、保存袋。

fellisimohuko231

 

IKEAにもカワイイのありますが、少し柄が入っているだけで
ちょっとスペシャルな雰囲気になるんですよね^^

fellisimohukuro3576211

またイラストがリアルで美しい。
ほんとにフラワーバスケットが入ってるようですね。

fellisimohukuro56342

サンドイッチなどをいれてピクニックに
でかけたくなる、保存袋。

フェリシモ どこでもお花いっぱいの木のボウルでおもてなし
まち付きおすそわけ袋の会

 

テーブルの上に無造作にこのままおいても、

絵になります^^ 手で食べられるものであれば、

お呼ばれ先のお皿を汚すこともありませんね。

 

fellisimo5hukuro12

 

信頼のmade in JAPANです。

公式より引用

●毎月1回、6種類の中から、ローテーションで、

1セットずつお届けします。2巡目以降、お届け順序が変わることがあります。

この袋に限っては、どれが来ても好みっていうほど

違わないので、毎回楽しみだと思います。

 

フェリシモ いちいち洗わなくても大丈夫! 

お皿がかわいく変身&おもてなしにも使えるマジックフィルムの会

の方も、ローテーションで届きます。

fellisimoparty32777

 

フェリシモの雑貨は、その辺にはないアイデアで、

可愛らしい雑貨を、作って揃えているので見ていて楽しいです。

 

フェリシモ どこでもお花いっぱいの木のボウルでおもてなし
まち付きおすそわけ袋の会
 は、ゴールデンウィーク時の

バーベキューなどでも活躍しそうです。

家にストックしておいて、無駄にはならない保存袋ですね^^

 

fellisimohukuro3576211

 

フェリシモ何を頼もうか迷っています^^

この袋は鉄板商品ぽいなと自分で書きながら思いましたー

 

どちらも、日本人がお得意とするところの

「おもてなしの心」 そのものですね  ஐ(●˘͈ ᵕ˘͈)人(˘͈ᵕ ˘͈●)ஐ:*”

フェリシモ「コレクション」フェリシモ「コレクション」

フェリシモは洋服がめちゃんこかわいいことを

最近知ったばかりです・・・・

おしゃれな白い食器和洋中使える白磁器ホテル仕様でおもてなしテーブルウェア

おしゃれな白い食器和洋中使える白磁器
ホテル仕様でおもてなしテーブルウェア
bunruizarasiroisara1

↑ 【ランチプレート】グッドデザイン賞受賞の白い食器和・洋・中いろいろなシーンで活躍する小わ…

 

なめらかな曲線を描く、窪みが美しい輝きの小分け皿。

エレガントな、艶が食材の美しさを引き立てる・・そんな

白磁器。K’s キッチン 楽天市場店 で、大ヒットしている

STYLEのある白い皿。

 

ホテルや、懐石料理のお店などで、使われていそうな

上品な小分け皿。 今まで、子供が小さかったこともあり

このような華奢なテーブルウェアは使用してきませんでしたが、

子供も大きくなったので、そろそろテーブルウェアも大人が見て

楽しめるものにしようと少しずつ変化しているのですが、

このコワケ エレガント六つ仕切りプレートは、

 

視覚的に料理を楽しむ大人のテーブルウェア

 

として、文句なしのルックスと、実用性の二つを兼ね備えた

おもてなしなどの時に、「あったよかった!!!」 

そう、呟きたくなる・・・そんなお皿です。

 

白いお皿なのに、汚れにくいので助かる

 

白いお皿が好きで、他にも今まで持っていたのですが、

窪みがスクエアタイプのものが多く、四隅に次第に

汚れが沈着してくるのですよね。

洗っていても。

 

ですが、このK’s キッチン 楽天市場店

小分けシリーズは、くぼみの四隅はあくまでも

スクエアではなく、丸みがあるので、

 

siroisarabunruiup1111

 

洗うときもさっと洗って溝に汚れが溜まる心配がない。

軽く洗うだけでキレイになり、色素沈着もあまりなさそうです!

白いものはあくまでも、真っ白の状態で使いたい・・そう考えると

 

頻繁に漂白しなくてもよい、白いお皿であるということは

とても理想的に清潔感溢れる、テーブルウェアだと思います。

 

こちらのプレートは6つに窪みが分かれているものと、

3つの窪みの小分けシリーズの二種類あります。

siroikozara4443

 

こちらも窪みの大きさは、6つの小分け皿と一緒なので

収納時は重ねて一緒に収納できます。

3つの方は、調味料を三種類いれて使ったり、お漬物や

箸休め的な食材を入れて、全く違うお皿と組み合わせて使うこともできます。

 

siroisara332211

 

横から見ると、それなりに深さがありますので、

汁気のあるものも、入れることができますね。

 

以下の写真のように(こちらK’s キッチン 楽天市場店の写真です)

 

小分け皿の上に更に小さなお皿をおいて

あしらうことも、高低差が出て食べ物をよりおいしそうに

見せてくれます。

siroikozara22211

 

水滴がはねたかのような、この小鉢。

前菜などを出す時に、使うお皿です。

→ 特別な日に使いたい♪水滴が跳ねたような形の白い食器電子レンジOKで温めもOK【超エレガント】…

 

sirokozara111

 

小ぶりですが、一口サイズのものが

入ります。口直しのデザートを入れるにも

丁度良いかもしれません。大きさのイメージは

小鉢よりももっと小さい、今日はデザートを入れて夕飯の時に

食べました。

 

ichigohurutye3322

 

まるで、お皿自体が生きているかのような、

動きにあふれるプチクラウンディッシュ。

 

小分け皿の静かな佇まいと、好対照をなして

一緒に使えば、見て楽しめる、テーブルウェアの完成です。

 

料理は見た目が半分以上?!

 

人間が物事を判断するのに、視覚はかなりの比重で影響しますが、

食べ物に関しても、その盛り付け方や皿の美しさなどが、

味の感じ方まで変えてしまうほどの力を持っています。

 

外食が美味しく感じるのは、味も大切ですが、

店の風景や、食材の盛り付けが大きいと感じます。

 

同じようにおうちごはんでも、真似すれば

いつもの味がランクアップして 思えること確実なんですよ。

 

kowakesirizunidepo2211

 

ここ数年で、この小分け皿のように、

食材を小さく、色んな種類をまとめる盛り付け方を

よく見かけるようになりました。

 

今回ご紹介した、小分け皿は、6つしきりのものと、

3つしきりのものとありますが、3つ仕切りのものであれば、

アミューズ的な前菜や、調味料入れに、6つ仕切りのものであれば

おしゃれなランチプレートとしても使えます。

bunruizarasiroisara1

K’s キッチン 楽天市場店 で扱っているこのお皿は、

グッドデザイン賞を受賞しているだけあって、

 

日常の暮らしをとても豊かにしてくれます。

 

この、大ヒット商品小分け皿 →【ランチプレート】グッドデザイン賞受賞の白い食器和・洋・中いろいろなシーンで活躍する小わ…

 

こちらを使って、盛り付けた写真を今度

キッチン手帖 にアップいたしますね!!!

kskitchenkowakezara66

 

記事書きました→ キッチン手帖小分け皿に料理を入れてみたよ!!
取り扱いは→ K’s キッチン 楽天市場店