白髪と肝臓の関係ルイボスティー白髪対策結果【3年経過】

白髪と肝臓の関係ルイボスティー
白髪対策できるの?そんな予感で飲みます!
rooibostea11

と言ってから月日は流れ、継続は力なりという言葉を実践できない私はほぼルイボスティー生活をやめていたのですが、知人の野崎社長はあれからも毎日コツコツ飲み続けていました、ルイボスティー生活3年後!

頭髪を見て・・・驚愕。

50代と思えぬこのツヤ感・・そして、変わらず黒髪のまま・・ 

野崎社長は白髪を気にしてルイボスティーを飲んでいるわけではなく、またルイボスティーが白髪に良いとも言っていません。

ただ、私が「この方お酒も飲むのに、どうして白髪がないのか・・」って疑問の答えがルイボスなのかなーって勝手に思っているだけです。お酒飲む人って白髪多い方が大半だと感じているから。

:::::::::::::::::::::

以下は野崎社長と初めて会って、ルイボスティーを再認識した話です。

ルイボスティーと10ン年ぶりに再会を果たしました!

今回は初のペットボトルも飲む機会に恵まれて・・・

 

私のように、ルイボスティーが初上陸で

出会って、しばらくはまってやめた方も多いのではないでしょうか?

 

私が出会ったときは、若かりし頃。

脳内に アンチエイジング などという言葉はなく、

 

Rooibos
Rooibos / Lyle Nel

 

活性酵素を抑える作用がある、というルイボスティー

効能もまさに「他人事」 だったわけです。

 

しかし、この世に生まれた以上、年月を重ねていき、

やがて例外なくどんな人でも年老いていく・・という厳然とした事実が

あります。私もご多分に漏れず、老化のレールをひた走ってる

最中で、目下の悩みは「白髪」です。

 

An overview of 50 years ago
An overview of 50 years ago / F L I R S T – Palk Clap

 

ここ1年ぐらいで、生えてくるようになってしまい、

生えては抜いてを繰り返すイタチごっこ。

カラートリートメントをしてみたけど、面倒だし

かといって毎月美容室に行く時間もない・・ 上の写真の

かわいいおばあちゃんのように真っ白な髪の毛と年齢だったら

気にする必要もないのですけどね。

 

どうして白髪って生えてくる人となかなか出ない人がいるのかな

と最近考えていました。

 

肝臓を傷めると髪の毛にも影響?

 

内臓が傷つけられると、外面に変化が現れる

ように人間の体はできていると、今までの生活を

通して感じています。

 

実は、私とほぼ年の変わらない、パートナーが

私より先、2年ほど前から凄い勢いで白髪が増えてきました。

原因は 疲れと、飲酒、だろうなと私ははたから見て感じていたのです。

毎日飲酒すると、肝臓がフル稼働してアルコールを

分解しています。飲む量が多いとその活動の負担は大きいはず。

 

また、私の弟も髪の毛真っ黒ですが、毎月染めている

と言っていました。彼曰く、染めなければもうかなり真っ白だと。

昔病気して、薬を飲んでいたから

aspirin
aspirin / 100777

その影響かと感じました。薬もやはり肝臓で体内に迷い込んだ

異物として処理され解毒されるようです。

 

ここに挙げたのは身近な2例ですが、多分同意される方が

多いのではないかと思います。

 

肝臓ではなくても、内臓が傷めば恐らく爪や、肌

髪の毛といったところに、変化がみられるのではないでしょうか。

肝臓は活性酸素と呼ばれる、錆を大量に作り出す場所でもあり、

その活性酸素こそが、老化の原因の一つであることは

 

アンチエイジングに詳しい人には、基礎の基礎の知識ですよね。

私は、家族内フィールドワークを通して、

 

・酒 ・薬 この常用は肝臓を傷めて

なおかつ、白髪の増加に拍車をかける

 

自分なりの回答を引き出したつもりでいたのです。

 

だけど、それに対して、どうアプローチするのか、

白髪になってしまう事実しか、私の中にはありませんでした。

 

けれど、一つの光明を感じさせるヒントを掴むきっかけが!

 

白髪染めもいいけど、根本の原因に働きかけるには

 

先月 こだわり商品研究所の、野崎所長とお話しする機会に恵まれました。

話のきっかけは、こだわり商品研究所 で扱っている、

白髪染め 聖マリアンナ医科大学 の技術を基に開発された煌髪(キラリ)
icon

について、野崎所長がこんなに良い商品はなかなか


(この記事を書いてから3年後、2017年末に↑再会したときの写真。変わらず黒髪)

ない!と力説してくださいまして、野崎所長自身 髪の毛真っ黒で

白髪がないのです! 白髪のことを考えていた私はもちろん質問せずに

いられませんで、「煌髪(キラリ) を、使ってるのですか?」と聞いたのですよ。

そうしたら、やはり使っているとのこと。

 

「ただし、私は白髪はないので、白髪染めとしてではなく

ハリコシをつけるためにこのトリートメントを使ってる」

 

とのこと。 え?? まじまじと、顔を見てしまいました。

私よりも年上で、お酒も普通に飲みそうな感じなのに

どうして白髪がないと???

「では、野崎所長はお酒を飲まない方なのですね」 

という持論を即座に展開した私でしたが、

返す刀で 「 お酒は飲みますよ^^」 とのこと!!

 

私が家族内フィールドワークで導き出した、

白髪と肝臓の関係を、おもいっきりちゃぶ台返しされました(笑)

 

しかし、瀕死の状態でやっとみつけた砂漠のオアシスの

ような野崎所長の 黒髪の秘密 をどうしても知りたい!

と、思った私は、何もしてることないと言っていた、所長より

「あ~ ルイボスティーは20年前から毎日飲んでいるかな~

関係あるかわからないですけど・・・」

との私には決定的ともいえる言葉を引き出すことに成功!

 

rooibos tea
rooibos tea / joeannenah

BINGO!!!!!(私的な感想としては!!)

 

体内の、活性酸素大工場の肝臓で、

日夜、薬や酒を解毒するために作られる、活性酸素に

よって、人間は老化の危機にさらされていますが、

活性酸素の酸化を、抗酸化物質で対抗して活性酸素をなかったことに

してあげればいいのではなかろうか?!

 

rooibosteanidasi122

 

こちらは煮出すタイプのルイボスティーですが

家族が多い場合に安いしオススメです → オーガニック ルイボスティー

 

普段のコーヒーや紅茶の代わりにこのルイボスティーを

飲んで、抗酸化作用を、実感できるのではないかと期待しています!

カフェインフリーというところも、肝臓に優しい!!

 

icon
icon

 

参考までに昨年度発表されたルイボスティーの抗酸化作用の

研究 → 村上 香 広島工業大学 生命学部 食品生命科学科 准教授研究結果

 

すぐには結果はでない・・けれど、飲み続けたときに

その効果を感じることができますように!と

願っています。なんといっても、私は こだわり商品研究所

生きた証人、所長さんを見てしまったから、

私も今からでも間に合うかな~と感じています。

 

rooibostea11

持ち運びに便利なペットボトルもあります!

その辺で売ってないので助かりますね~

 

ちなみに、最高級グレードの茶葉の

ルイボスティー飲んだ記事はコチラ→ キッチン手帖

よかったら、読んでみてくださいね ஐ(●˘͈ ᵕ˘͈)人(˘͈ᵕ ˘͈●)ஐ:*”

 

ルイボスティーだけではなく、厳選されたこだわりの

アイテムが満載のショップですよ ↓
icon

小学生男の子プレゼントオススメラジコンTAMIYAタミヤでレース!入学祝に

小学生男の子プレゼントオススメラジコンTAMIYAタミヤでレース!入学祝に
tamiyah6735

小学生男子のおもちゃと言ったら、ゲーム機 DS 

大半なのではないでしょうか。 我が家ではDSはありません。

多分これからもうちに来ることはないでしょう。

 

「可哀そう!!ゲームって男の子の交流のツールなのに

それじゃぁ 友達できないでしょ (இ﹏இ`) ۶з」

 

という巷の奥様の意見もありますが

 

それも一理ありますよね。私も子供の頃、歌番組やドラマを親の方針で

小学生時代は見せてもらえず、学校での会話に気後れする場面も、確かに

ありましたし、女子ですし、そこをチクっとともだちに刺されたりしました。

 

が!しかし!一日中テレビの話なんてしてませんからねぇ。

その一瞬をスルーできればNO問題。楽しくやれるわけです。

 

多分、今もそうでしょうけど、一日中学校でゲームの

話題だけしてるってこともないし、

放課後はゲームなくても遊びまくってますよ、友達と。

 

ゲーム機は、うちには Wiiはあるんですよ、たまたまお祭りで当たった。

確かに子供喜んでするのですが、順番で喧嘩するし、

なかなか途中でやめられないし

ということもあり、封印。今は押入れにあります(笑)

 

そこで、今日は我が家の男衆を魅了しているゲーム機ではない

 

THE これぞ 「往年のおもちゃ」 を紹介いたします。

tamiya32111

タミヤのラジコン。 ひょんなことから・・というべきか。

仕組まれた罠というべきか。 我が家には今このラジコンたちが

tamiyamoss22

棚を占拠しています! この姿に、

私は全く何も心に迫るものはカケラほどもないのですが =͟͟͞͞ ( ꒪౪꒪)ฅ

 

30-40代の男性陣の中には、

郷愁と共に少年時代を髣髴とさせるアイテム

なのではないでしょうか?

 

本格派ラジコンのエントリーモデル コントローラーは別売

 

それは、家族のこの一言がきっかけではじまりました。

 

「 自分が使っていた、ラジコンのコントローラーが動かないから

 息子のために買いなおしていいかな??」

 

何気なく・・さりげない(笑) 女子が聞いたら、1000円ぐらいで

買えるのかな?!って思いますよね。

女子じゃなくておばちゃんだけど、私もそう思いましたよ(笑)

tamiyacontroller111

上の写真の黄色の物体です、別売なんですね。ラジコンって

セットかと思ったら、本格的なのはコントローラーは別なんですよ。

 

で、購入後、清算をレシートを見ると、

13,400円

いちまんさんぜんよんひゃくえん!

 

1000円ぐらいで買えるものと思っていたので

文字通り目を疑いました・・・・

 

実際、そのコントローラーとやらを見ると、私の想像しているような

ものとは、はるかに違った機関銃のように、不必要に(と私には見える)

大きいもので・・・

tamiyacontoroller3409

ファインスペック 2.4G プロポ

公式サイトを見ると以下引用

 

クリスタル交換やバンド管理の必要がなく複数台での走行が可能な

2.4GHzホッピングシステムを採用した2チャンネルプロポに、

センサー付ブラシレスモーター対応のESC(エレクトロニック・スピード・コントローラー)をセットしました。

 

なんのことかわかりませんが、複数台で遊べるように

なっているようです。なので、実際にお友達と、ラリーをして

たのしんでいるんですよ。

 

本格派ラジコンの遊び以外の意義 ~構造への知的好奇心刺激~

我が家では、本体は組み立て式がありまして

tamiyacontllorer111

プラモでならした、お父さんが組み立てました。

以下は公式サイトより引用

 

シンプルな構造で扱いやすく、オンロードからオフロードまで軽快な走りが

気軽に楽しめる電動ラジオコントロールバギーの組み立てキットです。

ABS樹脂製のボックスタイプフレームに、耐衝撃性スチロール樹脂製のボディをビス止めして一体化。

 

組み立てる行為は、子供と楽しみつつ・・
見ていればなんとなく中の構造もつかめますし

ラジコンっていうと、ただコントローラーで動かすだけのおもちゃに

感じますが、配線等ありまして、ここに充電器を自分でセットしたり、

tamiyaglass11

 

内部への構造的興味をかきたてるおもちゃ

であることを実感しました。

 

tamiyacontllorew211

 

実際、このラジコン以降、子供が色々なものを

組み立てることに興味をもち、毎日のようにドライバー片手に

ネジや木をつかって、車のようなものを組み立てています。

 

こんなキットです。↓

(TAMIYAには上の写真のような楽しい工作シリーズというものがあります。)

 

ラジコンも、出来上がりもしっかりとしたもので、

私のイメージするおもちゃとは、全く違った

頑丈そうなものです。

 

tamiyahoppe21

砂埃もものともせず、あるときは、荒野で

あるときは、苔にまみれて(笑)

tamiyamoss11

 

かなりの悪路でも、猛スピードで、駆け上がっていくので

驚きましたねぇ。

tamiyah4432

空き地に行って、友達とラリーを楽しんだり、割と体を使うんですね。

走っているのはラジコンなのですが。

asobi111Collage

この姿を、年末数多く目撃されて、昨年の12月25日早朝は、

近所のボーイズたちが、サンタさんが持ってきた真新しい

ラジコンを走らせまくっていました!

男の子って意味もなく自転車で走るの好きなんですよ、

しかも無駄に猛スピードで(笑)

 

ラジコンを空き地でするのであれば、大きな事故の

心配もないし、安心です。なによりも晴れた日にするし、

明るく健全なイメージもあります。もちろん空き地は、許された場所で

遊ぶことが肝心です。

tamiyalast332111

男の子の大好きなスピードと、機械の仕組みを

知ることができるタミヤTAMIYAのラジコンは、

単なる遊びにとどまらず、子供の視野を広げてくれる

おもちゃです!

TAMIYA再ブーム来そうな予感・・・・!

 

☆ 参考動画 TAMIYA公式より ☆

本体だけでは走りませんので、ご注意を
コントローラーと充電器も必要になります^^

キャノンプリンタピクサスCanonPIXUS MG7130買った。インクのコスパ口コミ

キャノンプリンタピクサスCanonPIXUS
MG7130買った。インクのコスパ口コミ
pm770112

化石並みに古い、エプソンのPM-770cと

さよならして、華々しく迎えた CanonPIXUS MG7130

プリンタといえばエプソン信仰をふりきり

転んだキャノンへの顛末はこちら(過去記事 キャノンとエプソンLINK

 

こわごわ使うこと二か月半。家族もこの相棒に慣れてきて、

コピーに、書類印刷に、スキャナーに、使えるだけつかっとります!

 

最近のヒットは~~ 名刺♫♫♬

meishi002111

トロフィーと記念に撮影^^ ほぼ普通用紙の名刺用紙に印刷

したのですが、私のプロフ代わりの記事写真の質感も用紙が

小さいにもかかわらずいい色味で出してくれましたので、

大大大満足なのでありマス。

 

これができたら便利!! が 大概叶うプリンタ

二か月半使ってみて、思ったのが、

割合、小さくて頼りなげな感触のプリンタなのですが
どうして、様々な雑事に対応してくれるので、

購入してよかったわ~を実感しております。

頼りなく思うのは、用紙のトレイが、なんとなーく薄いので

pixusyousiire111

少し乱暴に扱ったら、壊れそう・・は、いい過ぎかもしれません

が、華奢なトレイ。プリンタの下側に用紙をセットします。

二種類の用紙を同時にセットできるので便利ですね。

 

使用可能
用紙サイズ
カット紙/
キャノン純正用紙
A4、A5、B5、レター、リーガル、洋形封筒4号/6号、長形封筒※4 3号/4号、はがき※3(郵便はがき、インクジェット郵便はがき、インクジェット光沢郵便はがき、当社純正はがき)、郵便往復はがき※5
キャノン純正用紙
のみ
L判、2L判、KG、六切

 

用紙セットは、

印刷面の向きが確か印刷面を下にしたと思います(説明書で要確認)

使い慣れないと、一瞬疑問符が頭に浮かびますが

一度覚えてしまえばなんてことはありません^^

 

給紙可能
枚数(最大
積載枚数)
普通紙
(下段カセット)
125枚
郵便はがき
(上段カセット)
40枚

 

ちなみに、楽しみなのですがディスクプリントも~~

BD/DVD/CDレーベルプリント 12cmメディア(プリンタブルディスク)対応

も、できます。

 

今のところ用紙送りも快調で、一度も紙詰まり等の

トラブルがないのでひとまずは安心しています。

自動で両面印刷もできるとか・・・もうコンビニで印刷をしにいかなくて

いいなんて夢のようです。

pixusprinra20444

 

驚いたのが、印刷時にこのトレイが「ガシャンコ!!」って自動で

音立てて現れます~ もーーびっくりさせないでよ~~!!

 

パソコンにつなげなくても、コピーできたので便利!!

 

多彩な機能の中から、やりたいことにスムーズにたどりつけるよう、

大きくて見やすい3.5型の液晶モニターを搭載しているので、

いちいちパソコンを開かずとも、コピーできちゃうので、

子供が「これコピーして~」というのも、自分でさせることができます。

pixusprinta33221

 

この液晶の指示に従って、かなり直感的に

コピーできました。1枚1枚のために今までは、コンビニコピー

していたので、本当にありがたさを感じます。

 

ちなみにこれまで、年賀状200枚、名刺印刷A45枚、その他

コピーなど20枚ほどインクはまだ添付のが残っています。

思ったほどコスパは悪くありません。

 

インクが切れたときに1色ずつインクタンクを交換できるので、

インクをムダなく使いきれます。また、高精度な光学式インク残量検知機能も備えているので、

インクが残り少なくなるとパソコンの画面上でお知らせします。

pixusprintainku21

 

独立インク6色です。大容量インクタンクを採用しているので

以前よりもコスパよいそうですよ。

pixusprintainu2121355

インクセットしたら、光りました!!驚き!!今の

インクタンクは主張するんですね~(笑)

インクは1本あたり1000円弱といったところかな。

(大容量パックの場合、普通要サイズは、1本735円くらい)

 

 

あと、あまり私は必要ないのですが、以下のような

クラウド的機能もあるので、使う方は堪えられない魅力に違いありませんね。

 

Wi-Fi標準搭載のピクサスなら、無料でダウンロードできる新アプリケーション

「PIXUS Print」を使えば、スマホやタブレットから写真はもちろん、

文書やWebページの印刷もかんたんに行えます。

さらに「新PIXUSクラウドリンク」へのリンクもできます。

 

コピーなどするときにこの面に原稿をセットします。

pixusprinta334222

配線。

pixusprintada343

 

 

pixusprinta334442

 

まだ、全機能使いこなしていないので

またこれからじっくり使用していきたいです。レーベル印刷もできますよ。

そうそう、とくに写真印刷が楽しみですよね。

用紙を買ってきたので今度印刷してみます 。

 

pixusprinta33009966211

 

CanonPIXUS MG7130

は、価格ドットコムで、売れ筋ランキング、注目ランキング

それぞれ1位ですが、(2014年2月26日現在)

 

やはり実力あっての結果だな・・と 使ってみて思いました。

 

私も迷いに迷って、でも多数の人がよしと

判断してるのは意味があるのだろうと決めました

(価格ドットコムの評価ってユーザーには偉大ですね)

クレームが少ない感じだったのも決め手でした。

 

やはり、よかったです!CanonPIXUS MG7130

ビックカメラの社員さんが
説明した親切動画で詳細を見てくださいね^^

お買い求めは↓

ビックカメラ.com

STINGER3記事タイトル部分装飾と記事小見出しh2h3のボーダーカスタマイズ

STINGER3記事タイトル部分装飾と
記事小見出しのボーダーカスタマイズ
 

kijinaikasutamaizu12

 

男前な自分にぴったりな、STINGER3ですが、

今年は女性らしさを意識してSTYLEを決めていくと

誓ったので、上のようにカスタマイズしました^^

 

今回も

参考にさせていただいたのは、えけこのくるる という

女子ブログカスタマイズ説明を行っているサイトです。

とても勉強になりました、ありがとうございます。

 

えけこのくるるさんでは、今までご紹介した以上に

更にカスタマイズの方法が掲載されていますが、私は

力尽きたので、STINGER3カスタマイズご紹介は、

この記事をもちまして、とりあえず終了。でもここまで

変更すれば、かなり自分色に染まったSTINGER3が拝めるのではないでしょうか?!

 

 

記事タイトルや小見出しも統一感があるとみやすい。

記事タイトルのカスタマイズ方法

 

例によって、子テーマの style.cssで、書き込みを

行っていきます。 (子テーマの作り方は過去記事参照LINK )

 

記事タイトルの文字のカラーが気に食わない方は、

カラータグ一覧表を見て(ネットにありますよ)

以下の書き込みをします #000000 ところを任意のカラータグに置き換えてください。

 

.entry-title {
color: #000000 ;
}

 

私は淡い色が好きなので、ぼんやり系の
カラータグを入れましたよ。

さてこのタイトルに、イラストと、ボーダー線を
毎回自動的に表示されるように以下のようにしました。

.entry-title {
border-bottom: dotted 4px #00000;
padding: 0px 5px 8px;
}

タイトル下にボーダー線をひく border-bottom: dotted

ボーダー線の粒の大きさは 4px のところの数値を調節、

#00000 のところに好みのカラータグを入力。

これでタイトルに下線が現れます。もちろんラインの種類も

タグを使えば、border: doubleで二重線で囲んだり、

border: dashedで、点線囲み、はたまた

ただの下線ということも可能です。お好みで変えてみてください。(丸投げ)

 

さて、記事タイトル左側に、ラブリーな瓶をあしらってみました

naosio 11

 

これは、やはり子テーマスタイルシートに

 

.entry-title {
background-image: url(http://うんたらかんたら/2014/01/midasi9.png);
background-repeat: no-repeat;
background-position: left center;
padding-left: 72px;
margin-left: -10px;
margin-right: -5px;
}

 

こんな感じに記述したら、表示されました。

background-image: url(http://うんたらかんたら/2014/01/midasi9.png);は、

あの小瓶をワードプレスにアップロードしたURLです。

 

記事内小見出しh2 h3のカスタマイズ方法

私はシンプルにh2もh3も、ただの縦ラインで

統一しました。

color:で、文字の色もカスタマイズ
しました^^

h2 {
padding: 5px 10px 5px 25px;
border-left: 15px solid #f00000;
color: #000000;
}

.post h3 {
font-size: 17px;
padding: 1px 10px 4px 30px;
color: #000000;
border-left: 10px solid #000000;
}

小見出しの小見出し<h3>の文字サイズだけ
17に指定して、<h2>と区別しています。

ボーダーの種類も私はsolidですが、double
などの二重線もあるでしょうし、カスタマイズは
お好みでできます。

 

h2 {
margin:
background-color: ;
padding: 5px 10px 5px 25px;
border-left: 15px solid #00000;
color: #00000;
}

 

margin:
background-color:
の設定で、

見出しの部分全体にカラーを付けることもできますね。

 

今ワードプレスのTwenty Fourteenのカスタマイズも

していますが、あちらもデフォルトでも素敵なビジュアルで

気にいっております。 Twenty Fourteen を適用しているサイト→ 流行手帖

 

 

STINGER3サイト全体背景カラー変更、サイトタイトルヘッダー画像にカスタマイズ

STINGER3記事タイトルや小見出しh2のカスタマイズ
 

stinger3322

こちらのサイトのキャプチャです。

サイト全体の背景は、淡いパステルピンクで、

サイトヘッダーのタイトルは画像に変更してみました。

 

甘い雰囲気を出すように、記事タイトル部分にイラストを、

その下にボーダーラインを施しました^^

また 記事内にある、「STINGER3カスタマイズするなら子テーマ作成」

という小見出し<h2>に、サイトの背景になじむような縦ラインを

施しましたよ (。◕‿◕。)

 今日はサイト全体背景の変更と、サイトヘッダーのタイトルを画像に

変更する方法を説明いたします。

 

参考にさせていただいたのは、えけこのくるる という

女子ブログカスタマイズ説明を行っているサイトです。

とても勉強になりました、ありがとうございます。

 

 カスタマイズは、作成した子テーマに書き込んでいきます

 サイト全体の背景のカラーを変更しましょう

 

背景のカラー自体は、実はスタイルシートに書き込まずとも、
管理画面からワンタッチでできるようになっています!

便利!!

gaiken1stinger3322

管理画面のダッシュボードにある 外観 から 背景を選択してくださいね。

後は、上のような画面でビジュアル的に選んでいけるように

なっています。

 

こうしますと、スマホとパソコンどちらの表示でも

同じ背景色に統一されます。

 

万が一、スマホとは見え方を変えたいときには、

スタイルシートに書き込むことになります。

 

style.css に 書き込んで表示を区別

ダッシュボードの管理画面より、先ほどと同じく

外観 を選択し、中にあるテーマ編集を開きますと、

あらかじめ作っておきました 子テーマ(style.css)

がありますのでそこに付け加えておきます。

body {
background-color: #e0ffff;
}

 

スマートホンの見え方を変える場合、
さらにsmart.cssに、変更を加えます。
上と同じ形の記述がありますので、そのカラーコード
(上の記述では #e0ffff(水色)となっているところを
好みのカラーのタグを加えます)の記述を目的のカラータグに訂正いたします

 

*上の方法は、ダッシュボードの背景画面で

カラーを指定している場合は反映されないのでご注意ください。

反映させる場合は、外観ー背景で、何も指定しないでください。

 

ヘッダーの変更

サイトの顔ともいえる、上部の画像
ヘッダー画像を自前のものに変えてカスタマイズしてみましょう!

gaikenhed11stinger3322

 

カスタマイズは、上記画面をみてわかるように、ダッシュボードの

外観-ヘッダーという、メニューを選択すればわけなく

変更ができます。

画像指定後の切り抜きも可能です。
画像の横幅は986 px以上にしてください。

おすすめの横幅は986 pxです。 おすすめの高さは150 pxです。

画像の高さは実は変更可能です。
ただし、(functions.php)に書き込みが必要になるので
元ファイルのバックアップをとってから実行するのが
安全そうです。

方法は、えけこのくるるさんのこちらの記事に
書いてありますので、ご確認ください → 女子ブロガー向けにWPテーマSTINGER3をカスタマイズしよう

 

php bloginfo(‘name’)を画像に変更する

 

ヘッダーのサイトタイトルの画像変更は
header.php のファイル内にある以下の記述を変更します

 

<a href=”<?php echo home_url(); ?>/”><?php bloginfo(‘name’); ?></a>

<?php bloginfo(‘name’); ?>部分を

<img alt=”サイトタイトル” src=”画像のURL” width=”幅” height=”高さ” /></a>に変更

 

私のところの記述は以下のようになってますよ↓

<img alt=”サイトタイトル” src=”http://○○○.com/
wp-content/uploads/2014/01/画像.png” width=”280″ height=”64″ />

これで、ヘッダータイトルが画像に変更されます。

このピンクのリボンに ↓タイトルが変更後のもの

stinger3322

 

このようにして、漢気のあるSTINGER3が、

マカロンパフィーな仕上がりに変貌を遂げてくれました^^

 

さらに細かなカスタマイズはまた今度

記事に書きますね。

STINGER3カスタマイズするなら子テーマ作成

STINGER3カスタマイズするなら子テーマ作成
 

image-2

 

1年温め続けて(放置ともいう)始動し始めた、レビューSTYLE.com は、

ワードプレスを使っています。

 

毎度テーマ選びに四苦八苦するのですが、

現在お友達がこぞって使っている、素晴らしいテーマ

STINGER3 を、遅ればせながら使ってみることにしました。

 

♡ STINGER3  ♡

初心者の方でも簡単にSEO対策やアフィリエイトを

考えたブログを始められる無料テーマです。

 

激しく熱しやすく、冷めやすい、凝り性の飽き性B型の管理人が

何年もブログを続けられたことは、アフィリエイトがあったから。

 

コツコツと記事を書いて、雨の日も風の日も、忙しい日も辛い日も

楽しみながら記事を書くことは、成果報酬がなければ、間違いなく

出来なかったです。

 

さて、STINGER3ですが、特別なカスタマイズ、プラグイン

を入れなくても、スムーズにサイトを立ち上げることができるって

いうのは本当なのでしょうか???

 

機能に関しては、その通り! ただカスタマイズは少しずつ

していかないといけないです! ですが、盛る前に要注意!

 

ワードプレスはバージョンアップが困りもの。

 

ワードプレスは、テーマの数が豊富で

何かしら、好きなものは見つかりますが、それでも自分の仕様に

変えていくのに、どうしてもカスタマイズが必要になります。

 

image-14

 

けれどテーマをカスタマイズをしていくと、

ワードプレスのバージョンアップ時に、新しいテーマに上書きされてしまい、

まっしろけになり一からやり直し・・・

 

そうならないために、カスタマイズは、子テーマを

現在使っているテーマSTINGER3 と同じ階層に作ってあげます。

 

全然知らなかった(←おい!!) ってことで・・・

方法が丁寧に書いてある以下のサイトを参考にさせていただきました。

Stinger3カスタマイズ記録―子テーマを作成するには?

 

childフォルダをテーマ内に作成後子テーマになるcssを作って入れとく。

 

  子テーマを入れるフォルダをサーバー内に作成

 

簡単に説明しますと、

 

サーバーのファイルマネージャーを開いて、

○○○.com(STINGERを入れる自分のサイト)の中にある

私の場合ですと public_html/wp-content/themes

ここを覗くと、インストールしたテーマSTINGER3

stinger3ver20131217  が見えます。

このスティンガーと同じ階層に、子テーマを入れるフォルダ

child を作りました

stingerfoldaw1  左の写真の childってフォルダです。

 

この新しいフォルダをサーバー内に作る方法って

わからなかったんですが(笑)

FFFTPソフトを使いまして、サーバーと接続して

コマンドでフォルダ作成、するんですよね。FFFTPの

ソフトからボタン一発で、できます。知りませんでした(無知の極み)

 

フーこれで終わった! なんて思ってたら何にも終わっていませんでしたw

 

このchild内に、子テーマになるccsのファイルを作成するんですよ~!!

 

  CSSファイルを作成して、親テーマを常に子テーマに反映させる仕組みを作る

 

CSSファイル作成にはTeraPadで行います。

テキストで以下のように入力。こうすることで、

子テーマが自動的に親テーマの内容を引き継ぐように設定できます。

newsetumeistinger12

 私の場合以上のように、入力したわけです。


/*

Theme Name:child

Template: stinger3ver20131217
*/
@import url(‘../stinger3ver20131217/style.css’);

テーマネーム (Theme Name)は、

自分で名前を付けた フォルダ childを指定して、

@import url 以下の部分は、自分のところにインストールされている

stinger3ver20131217 という名前のフォルダを指定します。

そして、このファイルを 

style.css と名前を付けてサーバー内のchildフォルダに

保存しました。

保存時は 「文字/改行コード指定保存」で、

文字コード「UTF-8N」改行コード「LF」を、行えば

テーマ更新時にもスムーズに使えるようです。

 

  子テーマをダッシュボードから有効化

作業自体は、上の通りに行うと

短時間で終わるので、本当にこれで、

子テーマができているのか、と訝るほどですが

ワードプレスの管理画面 ダッシュボードを

見てみると・・・

newsetumeistinger133

後は、こちらで、子テーマを有効化ボタンを

クリックするだけです。

 

そのあとは、私らしくカスタマイズをしていきましょう^^

キャノンプリンタピクサスCanon PIXUS MG7130買ったエプソンEP-806Aと比較

キャノンプリンタピクサスCanonPIXUS
MG7130買ったエプソンEP-806Aと比較
pixusmg71303322

初めての記事を、何にするか迷いましたが、

そうだ!プリンタにしよう!!

だって、11年ぶりに買ったんですもの、
これを記事にしないで何を書きましょう^^

記念すべき1ページ目!

今日は、どうしてプリンタといえば、
エプソン(俗説)なのに、キャノンを選んだのか・・・

そこに焦点をあてて、お話をいたします。

 

価格ドットコムで、エプソン・キャノン・ブラザーで検討

 

2014年1月現在、ダントツで、人気NO1の
プリンタは、エプソンを抜いてなんとキャノン。

価格ドットコムで・・・ のお話ですけれど、

売れ筋ランキング 1位 Canon PIXUS MG7130
2位 EPSON カラリオ EP-806A

注目ランキング  1位 Canon PIXUS MG7130
2位 EPSON カラリオ EP-806A

となっております。どちらも2013年の秋モデル(9月発売)

 

ちなみに、ブラザーも私の、検討の中に入っていたと

いいますのは、量販店に見に行ったときに、

インクのコストが安かったので、注目していました。店員さんに聞きますと、

「置いてあるサンプルのようにきれいには印刷できませんよ」

と、ストレートな意見を頂きました。曰く、メーカーが置いているサンプルなので

最高の用紙を使っていますし・・とのことでした。実際に試し印刷できるのか?

と聞きますと、できませんとのこと(笑) なので、実際に見せていただいていないので

話しは、半分で聞いていましたが、あまりにもブラザーをすすめられないので、

訳を聞きましたら、その機種はインク数が少ないとのこと。エプソン&キャノンは、

概ねインクのカラー数が6色でしたが、ブラザーの私が欲しいと思った機種は4色。

 

インク数が少ないからコストも少ないし、いいじゃない!

と思いましたが、今まで使っていたプリンタがエプソンだったことを伝えますと、

写真印刷時の精細さに関して恐らく、満足できないでしょうと言われました。

 

そこで、1位 Canon PIXUS MG7130、2位 EPSON カラリオ EP-806A

が、候補に浮上してきたのですが、ここで、

活躍するのが価格ドットコムのレビューではなく口コミ!!

 

口コミを、悪い と印がついている

ものだけに絞り込んでみますと、エプソンは、コンパクトになったことによる

操作性の弊害や、初期不良などについてのコメントが見受けられました。

 

初期不良や、給紙のトラブルはプリンタを買う際に

一番避けたい問題です。 キャノンの口コミを同じく悪いものに

絞り込みますと、インクのコスト代について言及するものが

殆どでした。ちなみに、カラーインク1色の価格は、純正

キャノン¥735 エプソンは¥530 となっておりました。

 

インク代のコストなどは、公式で確認できますが、

使う側の方法によってそれぞれ変わってくるので、大差ない問題と

自分では考えました。今のプリンタの仕様では、ほぼどのプリンタを

使っても、インクのコスト問題については免れないからです。

(コストをかけたくないのであれば、前述のブラザーなど

インク数が少ないものを選ぶしかありません)

 

また、店頭で確認しましたが、私にはキャノン・エプソン

どちらの写真印刷でも満足できる・・ と感じました。

そもそも写真を自宅で殆ど印刷しない私には、エプソンであろうが

キャノンであろうが、トラブルがなければそれでいいのである・・

 

あまり性能に大差ない(自分的に)なら見た目。

 

…と、いうことに気づきまして最終結論は、インテリア性を考えて。

美しいです^^ プリンタと思えないくらい~~~!きれいなことは、よいことだ!

pixuscanon12121

エプソンの EP-806Aは、幅x高さx奥行き 390x141x341 mm

PIXUS7130は、幅x高さx奥行き 466x148x369 mm

ですので、気持ち横幅があります。7センチくらい?

なので、大きく感じるかもしれませんが、11年前のプリンタと比べますと

これぐらいです。

pm770112

かつてのプリンタは、印刷さえできればよい

という見てくれで、グレーそして、デコボコしています。

PIXUSより小さいはずなのですが、とっても場所をとるように感じていました。

エプソンのPM-770cです。長年持ってくれて感謝はしています。

 

上の写真を見ても分かるように、実際のサイズよりも

デザインというのはかくも重要なもので、PM-770Cの方が、

邪魔な大きさに見えます。

 

一方で、サイズ的には大きいはずの

PIXUS MG 7130 は、徹底してデコボコ感を排除した

美しいモビルスーツ的仕上がりで

pixuscanon12121

 

大きさを感じさせない、スマートさにあふれた

プリンタです。

 

現在、年賀状印刷、スキャナー、コピー

などしか使っておりませんが、全く問題なく快適そのものに

使っております。年賀状(写真)を160枚印刷しましたが、最初についていたインクは

なくなる様子はありません。

 

なかなか、いいプリンタ。

pixuspurinta713000

 

いや、このプリンタって、アタリだったんじゃない?

なんて、自己満足をしております。

 

* 実際の操作性については、また記事を改めて

追加していきたいと思います。