トゥルースリーパープレミア ケア口コミ実際に腰痛は治らないよ。でも・・

トゥルースリーパープレミアケアで毎日寝ています。ショップジャパンのCMを見ると腰痛がよくなるかな?って腰痛持ちは期待してしまいます。

トゥルースリーパープレミアケアで毎日寝ても、腰痛が治ることはないですよ。

使って数か月、これは超オススメのマットレス

使って数か月たちましたが、本当に熟睡できる気持ちの良いマットレスです。私はもうこれなしでは疲れが取れないほど!年末セールありましたよ~

大セール➡トゥルースリーパー プレミアケア スタンダードタイプ

腰痛は根本的に原因を見つけて直さなければいけないもので、何かに寝れば、座れば治るものではないと腰痛持ちの私は実感しています。腰痛は日々の生活習慣が招いたものだから、少なくとも私自身の症状ではそのように認識しています。

でも・・・・腰痛を軽減する時間がトゥルースリーパープレミアケアを使うとある。

毎日の睡眠時間は、想像を超えて快適になりました!

トゥルースリーパープレミアケアで毎日寝てる管理人が1か月実際に使ってみての感想をお伝えしますね。

商品はショップジャパンから提供いただきました。

トゥルースリーパープレミアケアは以前のトゥルースリーパープレミアムが抗菌仕様になってリニューアルした新製品です。

トゥルースリーパープレミアケアはまるまった状態で届く質量が・・

トゥルースリーパープレミアケアですが、届いた時は筒状にまるまっていてずっしりと重いです。

外装に扱い方が書いてありますが、開封してすぐ寝られないのね。一度空気に触れさせてトゥルースリーパープレミアケア
自体を元の厚みに戻すのです。

では実際にビニールから出してみましょう。

水にぬれているかのようなシットリ感でかなりの重量。持ち上げられないことないですが、普通の敷布団とちがってクターっとしてるのでさらに質量重く感じます。

薄い布に覆われていて、結構ニオイがきついですね、科学的な・・・干していたら大分におわなくはなりました。厚みは最初これぐらいですが

3-4時間干していると(室内で)ふっくらしました。

このトゥルースリーパープレミアケアにはメッシュ状のカバーがついていまして、

マットへの通気が良いですね。実際に私はこの上に更に冷感マットをしいています。

トゥルースリーパープレミアケア口コミ毎日寝て腰痛は治らないが、睡眠の深さは絶品!

トゥルースリーパープレミアケアで毎日寝ても腰痛は治らないですが、腰痛持ちの私の睡眠の深さを格上げしてくれました!

実際は、私が持っている敷布団の上にトゥルースリーパープレミアムを敷いて寝ているのですが、

それだけでも睡眠の質が全然ちがう!

ここでいう睡眠の質ですが、

◇睡眠へ入る時間の速さ
◇睡眠の深さ
◇朝起きたときの体の状態

自分が小学生だった時、夜布団に入ると布団に吸い込まれる感覚がよくしたものですが、あれは寝つきの良さも関係していた現象だったと思います。すーっと布団に吸い込まれるような。

トゥルースリーパープレミアケアで初めて寝たときも、その布団に吸い込まれるような感覚を感じたのです。

そして毎晩のように体が布団に委ねられるトゥルースリーパーの快適さを味わっています。

トゥルースリーパープレミアケアはなぜ寝ると気持ちが良く解放感を感じるのか

トゥルースリーパープレミアケアに寝た時感じる解放感は何なのか。

ウルトラヴィスコエラスティックと呼ばれる仮反発素材が、体圧を分散するので解放感を感じるようです。

横になってみると・・・・

ちょっとわかりづらいですが極端に腰だけが落ちこんでしまうような体重の偏りがないんですね。

だから寝返りも無意識にうちやすい。寝返りを自然にうつことができると、筋肉が硬直しっぱなしにならないので起きた時にも一部分が痛くて立ち上がるのが辛いってこともないんだと感じています。

普通の布団だと、やっぱりどこかが沈んでしまうし、そのことで寝返りもうつのが難しく一定の姿勢で寝続けることがまた腰や足全体を緊張させるのだと思います。

ある程度の年になり同じ姿勢で何時間もいると、体ってこわばりません?ならない人は、適度な運動をして健康的なんだと思います。そうでない人は・・わかりますよね、動かないことで体が痛くなること。

トゥルースリーパープレミアケアの欠点 ここが残念

トゥルースリーパープレミアケアの欠点で残念なところは、ものが重いところ。

布団って干したくなるのですが、普通の敷布団より遥かに重く感じてぐにゃぐにゃしてるし扱いづらいです。

軽いといいのに・・と思いますが、きっと軽いものだとこの絶妙な寝心地を再現できないのかも。軽いとすぐヘタりそうだしね。

抗菌防カビ仕様のトゥルースリーパープレミアケアなので、神経質になる必要はないんだけど。ただのスポンジに見えますでしょう(笑)

でも寝たらびっくりしますよ。例えようがない感じ。ムースやプリンっていう柔らかさでもないけど、とても柔らかい。だけどスカスカではないんです。非常に密度が高いスポンジというか・・・

一度寝てみると、その不思議に快適な寝心地を知ることができますよ。

私、以前は中反発のトゥルースリーパーを気に入っていましたが

今回はプレミアケアの寝心地が気に入ったので、トゥルースリーパープレミアケアを頂くことにしました。

結果は・・・

毎日快適に寝ることができてトゥルースリーパープレミアケアの体圧分散に寝ている間、足腰が楽だと感じています。

良く寝たい。寝つきが悪いのは何故?睡眠講座で知ったマットレス大事!

年齢とともに、寝ているはずなのに満足感がなく寝たいのに寝付けないことがあります。睡眠は人生の大半を占めるので、睡眠の質が悪いことは、起きている間にも影響ありそう。

そんな疑問が解決する、睡眠講座を受講しました!

主催はトゥルースリーパー(快眠マットレス)を販売するショップジャパン。

講師は医療法人同友会、産業医室の大室正志先生と

快眠セラピストの三橋美穂先生でした。

それぞれの先生に教わったことをご紹介しますね。

寝つきが悪いのは交感神経優位?副交感神経を優位にしてメンタルをリラックスさせる・・・最善の方法が睡眠

この記事を読んでいる方は、どのような気持ちで毎日過ごしていますか?

私は比較的、精神面では穏やかに過ごせていると思います。理由は、外に出て人間関係の中仕事をしたり、通勤列車のストレスフルな環境にもさらされていないからです。

そんな私でも、自営業のストレス(収益をあげないと終わってしまう)や、子どもの生活サイクル、部活の朝練、夜遅くまでの塾、そしてお迎えなど目に見えない終わりのない緊張がなくはないです。

この状態は交感神経が優位になっている状態なのです。

かつて人間が自然と共に暮らしている状態は一日の中でこの緊張状態(狩りなど)と何もしなくてよいリラックスの状態と切り替えができたのですが、

現代においてはこの切り替えの時間があいまいで常に起きている間は交感神経優位な緊張状態にある人が多いそうです。

人間の体は、太古の時代よりそんなに変わっていないことを考えると、現代の状況はかなりメンタルに負荷がかかっているのだとか。

メンタルの不調は身体症状となって現れ、頭痛や肩こり、全身のだるさ疲れやすさ、早期覚醒、不眠などなど・・・これって私もかなり心当たりある症状ばかりです(苦笑)やっぱり交感神経優位なのかも。こういった自律神経の乱れを整える最善の方法は

良い睡眠をとる

これに尽きるそうです。

睡眠不足になると、免疫も低下しますし、精神面でダウナーになる確率も高まります。睡眠をとることはこれらの弊害を改善させるパワーがあるのです。

睡眠で夫婦円満になるには寝室別もあり!寝付けない原因があるのかも

睡眠セラピストの三橋美穂先生からは睡眠と夫婦円満の関係性を教えて頂きました。

最近の睡眠時間の推移ですが、厚生労働省によると6時間未満が4割だそうです。

睡眠時間が少ないことは、その日一日の問題ではなく積み重なることによって雪だるま式にその「睡眠負債」のしわ寄せが来るとのこと。

結果それは配偶者とのコミュニケーションも少なからず阻害するようになるんですね、なんとなく覚えがあるような・・

ちなみに、年代的に何歳が睡眠時間一番短いと思いますか?男性の40代カナ?って思いましたが違うんです

50代の女性の睡眠時間が最も少ないのです。

これは世代的にバブルの方たちで、寝ないで働く遊ぶというパワフルな感覚の方が多いのと、あとは自分の仕事、介護、孫育てなど・・女性は何役もこなしますが、それがピークになるのがこの年代だと実際に思います。

そして、寝室が夫婦で同じだとよくない場合もあるのだとか。

  • 寝るタイミングが違う
  • 快適な温度が違う
  • いびきなどが気になる

これらのことを感じる場合は、我慢できなくはないのですが地味に自分の睡眠に支障が出てくることがあるので、その場合はスッパリ寝室を別にするとお互い良い睡眠を得られるようです。寝付けないことはこういった些細なことが原因かもしれません。

寝不足が続くと、夫婦間で口喧嘩2倍、苛立ちがおよそ1,6倍になるという調べもあるとのこと(睡眠改善委員会2011年調査より)

良い睡眠はマットレス選びから

ということで、いかに睡眠が大事でそれをおろそかにした時の弊害は穏やかな日常に破壊をもたらすものなので、ショップジャパンで有名なマットレスを選ぼうか・・ってな話なのですが(笑)いや、ここのマットレス過去記事にも書きましたけど、とーーーっても気持ちいいのです!

当時私は、このネオフィールが好きだったんです、吸い込まれるような寝心地で。仮反発と高反発の中間で中反発のマットレス。

でも、夫婦円満には仮反発がいいみたい。振動が伝わりにくいから?それを聞いたせいではないのですが、ここ最近の体調が仮反発に気持ちがマッチしていたようで、今回は代表的なトゥールスリーパープレミアムが一番寝心地が良かった。

なので、レビュー用にこの仮反発を選んで送ってもらうことにしましたよ。使っている方の話だと、腰痛が俄然よくなったというのでめっちゃ楽しみにしています。腰痛ひどいんですよー私。

少しでも腰痛が改善されるといいな、って願っています。また寝心地等、使ってみてここがダメだった等も記事にします。

とりあえず、私が信用しているブロガーさんは気に入って5年使ったと言っていたので信じて待っています(*’∀’人)

寝心地を↓比べまくった記事も書いています

トゥルースリーパー口コミ5種類徹底比較【実際の利用者】どれが一番寝心地良い?

参考にしてみてくださいね公式サイトはコチラ⇒ショップジャパン

img_8755

私が気に入ったのは⇒トゥルースリーパー ネオフィール

体格が良くて、固めの布団が好きな方⇒トゥルースリーパー cero<セロ>

一番有名で、万人向けの⇒トゥルースリーパー プレミアム

凸凹の通気性がうれしい⇒トゥルースリーパー エクセレント

実際にトゥルースリーパープレミアケアを使って毎日過ごしています。
以下は口コミ記事です。

トゥルースリーパープレミア ケア口コミ実際に腰痛は治らないよ。でも・・

トゥルースリーパー口コミ5種類徹底比較【実際の利用者】どれが一番寝心地良い?

トゥルースリーパー5種類を、実際に寝てみて一番寝心地が良いものを毎日愛用している管理人が徹底比較してみました!

truesleeper21102

現在は実際にトゥルースリーパープレミアケアを使って毎日過ごしています。

ハッキリ言って、こんなに熟睡できるマットレスははじめて!うっかり横になってしまうと100%私の場合は深い眠りに落ちるのでヤバすぎます(笑) 

今まで使ったショップジャパンのもので一番大当たりでした。

あ、ちなみに坐骨神経痛が治るとかそういう類のものではないですよ。医療器具ではないので。

使う前にトゥルースリーパーを徹底比較した場所は、越谷レイクタウンの中にあるトゥルースリーパーショップ。(その後、ショップジャパン本社でも寝比べました!)

寝具全般が置いてあるので、まくらなども比較して選ぶことができますよ。

より良い生活は、質の良い睡眠を。

では、トゥルースリーパーでは、どのようなクオリティの睡眠を得られるのでしょうか?

私も初めてだったので今回、その秘密を知ることができました。(その後自分でトゥルースリーパーを選びショップジャパンに提供を受けました)

トゥルースリーパー5種類を口コミ徹底比較!

トゥルースリーパーはそもそも、そのマットレスによって素材が微妙に違って、実はこれが一番良い!と思うのは、寝る方の体型によって変わってきます。

truesleeper333

私は身長157センチの46キロです。170センチで60キロある人とは、やはり寝心地については変わってくると思いますので、そのあたりはご了承ください。

トゥルースリーパーですが、深い眠りを追求するために、腰や肩に圧力が集中しないように耐圧分散するようにできていることが共通点です。

体圧を分散すると、血流が良くなり就寝中の腰の痛みや違和感の軽減につながるそうです。

では、ひとつひとつご紹介いたしますね。

トゥルースリーパープレミアム 仮反発マットレス

一番メジャーなトゥルースリーパープレミアムは仮反発素材ウルトラヴィスコエラスティックというマテリアルが使用されています。

true221

寝心地は、割合薄い素材ではなりますが若干包み込む感じがあり、少し沈む感じはしました。ただ、一番好き嫌いが分かれない、マットレスかと思います。万人向けですね。私見ですが、すっごい柔らかめではないですね。

truepre120

座った感じは、このように沈みます、これがトゥルースリーパープレミアムです。

私の持っているトゥルースリーパー プレミアケア スタンダードタイプは、銀由来の抗菌仕様になったところがリニューアルポイントなのです、柔らかさは従来のものと同じ。トゥルースリーパープレミアムはシリーズの中でも一番柔らかいです。でも不思議とへたらないんですよ。

そしてなにより、深ーく熟睡できるのです。眠りが浅かった私は、ほんと手放せなくなっています。

トゥルースリーパーエクセレント口コミ 仮反発マットレス

こちらは、トゥルースリーパープレミアムと違って、マットレスが2層構造になっています。

truesleeperex1

見ていただくとわかりますように、表面が凸凹していますが、通気性に優れています。この形状がマットレスと体の間に隙間を作るんですね。寝返りのたびに空気を外へ逃します。

truesleeperex55632

寝心地ですが、トゥルースリーパープレミアムよりも沈みませんでした。通気性にこだわるのであれば、こちらのトゥルースリーパーエクセレントがオススメですね。

トゥルースリーパープネオフィール口コミ 中反発マットレス

次は、このイベント時一番人気で、私も一番寝心地が良く感じたトゥルースリーパーネオフィールです。
truesleeperneofeel8650

ぷるっぷるで、寝転がると肌に吸い付くようなマットレス。ですが、沈み込みすぎず、寝返りもスムーズにできたことに驚きました。むしろ私は一番寝返りしやすかったです。

truesleeperneofeel1

仮反発のフィット感と、高反発の弾力性に富んだ中反発マットレスのトゥルースリーパーネオフィールは、一度寝ると忘れられない寝心地でしたよ。

答えから言うと、私はこのトゥルースリーパーネオフィールが一番寝心地が良かったです。

トゥルースリーパーウェルフィット 中反発マットレス

トゥルースリーパーウェルフィットは、従来のマットレスのように三層に分断されているタイプ

truesleeperwellfit21665

快眠セラピストとして有名な、睡眠環境プランナー三橋美穂さんとのコラボ商品です。

柔らかな中反発素材とプロファイル加工を施した硬めのマットレスの2層構造が、新しい寝心地で寝たときにしたからググット来る感じがしました。

truesleeperwellfit8689

ネオフィールとは全く違う寝心地で、持ち上がる感じがしました。マットレスが、3つに分断されているので、へたらないように順番を入れ替えることも可能です。

truesleeperwellfit29

弾力あるマットレスが好きな方はこちらがオススメですね。

トゥルースリーパーcero口コミ 高反発マットレス

最後にご紹介するのが、弾力のある網状素材のマットレスです。洗い流せるのでいつでも清潔で安心。

truesleepercero1_8692

このトゥルースリーパーCEROは、体格良い方向けだそうです。なぜかと言いますと、程よい硬さのマットレスが大きな体でも比較的沈ませず寝ることができるからだそうです。

二層になっていますので、

cerotruesleeper10

冬は、固綿素材のファイバークッションを上面に、夏場は通気性の良いナノブリッドを上面に持ってくることができるので、四季を通して快適に過ごせます。

硬めで、通気性の調節を重視するのであれば、こちらのトゥルースリーパーceroがオススメですね。

私は、普段硬い布団が好きだけど、トゥルースリーパーの場合は、しっとりと体にまとわりついてくれるくらいのネオフィールが好みでしたね。

その後、迷ってからトゥルースリーパープレミアケアを選んで使っています。トゥルースリーパープレミアケアの口コミ記事も書いています。

トゥルースリーパープレミア ケア口コミ実際に腰痛は治らないよ。でも・・

トゥルースリーパーネオフィール口コミ 一番寝心地が良かった

ということで、寝比べてみた結果、五種類の中では中反発マットレスのトゥルースリーパーネオフィールが一番好きでした!

truesleeperneofeel8650

寝るときに、懐かしい何かに包み込まれるような、寝転がるだけでホッとするそんな柔らかさと寝心地を併せ持つマットレスです。

これにピッタリだと思った枕もご紹介しますね。

トゥルースリーパーネオフィールに一番合うと思った枕はこれ

完全に好みの問題ですが、私の好きだった寝心地の枕をご紹介します。

makura2218733

すごいですね!こんなに沢山あるんですよ、一見すると変わった形のものが寝心地良いのかしらと思いましたが、全部寝てみた結果、ネオフィールと同じような寝心地のエンジェルフィット ピローが気に入りました!

1makura211

中身のチップの量を調節できるオーダーメイドタイプの低反発枕。

makura198

なので、いくらでも形状を自分仕様にカスタマイズできるのと柔らかさが沈み込すぎないけどふんわりとした寝心地が忘れられませんでした。

トゥルースリーパーのお手入れ方法

湯たんぽや電気毛布を使用することができますが、乾燥機はダメです。

また、湿気が出ている場合には陰干しをすること。また、へたらないようにたまに裏返して使ったりすることも方法の一つとしてあるそうです。

truesleepercero00

そして、低反発の場合、冬になり気温が下がると若干固く感じることがあるそう。

逆に中反発は一年中マットレスの固さは変わらないそうです。私の好きなネオフィールが中反発でしたね。

truesleeperneofeel8650

以上が、トゥルースリーパー5種類を徹底比較してみた口コミです。

セールが始まって値引き最高!
公式サイトはコチラ⇒ショップジャパン

私が実際に使っているレポ記事

トゥルースリーパープレミア ケア口コミ実際に腰痛は治らないよ。でも・・

img_8755

私が気に入ったのは⇒トゥルースリーパー ネオフィール

体格が良くて、固めの布団が好きな方⇒トゥルースリーパー cero<セロ>

一番有名で、万人向けの⇒トゥルースリーパー プレミアム

凸凹の通気性がうれしい⇒トゥルースリーパー エクセレント