美味万能調味料DHC具だくさん食べるオリーブオイル
ヌニェス・デ・プラド簡単レシピ

うわ~~~~!!今度はオリーブオイルの
レシピとか。次々ランダムにレビュー記事が繰り出される、
レビューSTYLE.COM ですが、
ジャンルに一貫性がないことが
ポリシーですのでお付き合いくださいませ(←どんなポリシー)
これいいね!と思うモノがあれば、全力で
取り組みます・・・ということで、今回のお題は初グルメ。
その名もヌニェス・デ・プラドなるオリーブオイルを
使った具だくさんのオリーブオイル

<ヌニェス・デ・プラド>は、スペインで200年にわたってオリーブを栽培してきた名門オリーブ農家、ヌニェス・デ・プラド家が、有機オリーブの栽培から製造・瓶詰めまで、こだわりをもってつくっている極上のエクストラバージンオリーブオイルです。その味わいは、世界中の一流シェフを虜にしています。 (上記太字DHC公式サイトより引用)
製法としましては、手摘みで行われ、収穫後2時間以内に粉砕し、
圧力をかけずにしたたらせ、濾過は行わないという効率を
考えると決してよいとはいえない、スローライフな製法です。
というような、由来は今調べて知ったところなんですけど(笑)
このオリーブオイルの製法など知らなくても、ひとたび
この味を知る機会があれば、ただのオリーブオイルではないことが
わかるとおもいます。
具だくさん過ぎて、底知れぬ可能性のオリーブオイル
数年前、食べるラー油がはやりましたけど、
あれと考えは同じですよね。
しかしながら、DHC具だくさん食べるオリーブオイルヌニェス・デ・プラドは
合成着色料・香料、無添加というもので、それ単体だと 案外そのものの味的には
微妙かもしれません。調理の合わせ技として使う調味料かなと思います。

他の食材と合わさった時のハーモニーは
まさに変幻自在調味料! と呼ぶにふさわしい味で、病みつき。
まさに虜になる味でした!
オイル内具材は (๑>◡<๑)
ブラックオリーブ、たまねぎ、ソテーオニオン、アーモンド、
チェダーチーズ、パルメザンチーズ、アンチョビソース、
チキンコンソメ、バジル、黒コショウ・・・
私は今回1時間ほどで7種類のメニューを
このDHC具だくさん食べるオリーブオイルヌニェス・デ・プラドで
作ってみました!

白い小分け皿は以前にレビューで使ったもの(過去記事LINK)
これが来てから、いかに複数のメニューを短時間で作るか毎日命かけてます。
同じ調味料を使っても、ずいぶんと幅広く変化
させることができたので、正直リアルに驚きを隠せません。
しかも簡単すぎたので、以下にレシピを記しておきますね!
DHC具だくさん食べるオリーブオイルを使ったレシピ
まずは、普通に考えるオリーブオイルの
使い方から順に・・・っていうと、ピザですよね。
(以下☆部分がレシピ)

小分け皿に乗せる関係で、このピザ生地は一口サイズ
ですが、少しオリーブオイルを乗せすぎました・・
☆ピザ生地は市販のものを使用。
直径20センチのピザ生地であれば、ティースプーン
2杯ほどのオイルをのばせばよいはずです。
オリーブオイルを乗せたら好みでケチャップorピザソースを
薄く重ねて、ピザ用チーズ、薄切りオニオン、輪切りミニトマト
を好みでのせます。バジルパセリを飾りでまぶす☆

ピザとくれば、パスタでしょう。
ということで、江の島にありそうな
カフェ風シラスのパスタ を作りました!

☆ オリーブの実2個輪切り。水菜ひとつかみを
4センチぐらいにざく切り。パスタ一人分を多めの塩水で
ゆでて、ゆであがったらフライパン(弱火)に乗せてティースプーン
二杯のDHC具だくさん食べるオリーブオイルと、塩少々と絡める。
具だくさんオリーブオイルの具が焦げやすいので注意、手早く絡める
仕上げにオリーブの実を混ぜて、皿に盛る。
最後に水菜とシラスひとつかみを豪快にあしらう(材料一人分)☆
めちゃめちゃ簡単すぎるのに、お店のような味
になりました。私ってもしかして料理上手?と
見事に錯覚させてくれます(調味料のおかげ)
さて、他にもつまみをいろいろ作りましたよ。
鬼簡単ラタトゥイユ

☆ズッキーニ1/2本 パプリカ1/2 エリンギ1本(材料は二人分)
ズッキーニは扇形に、パプリカは細切り、エリンギは縦に薄切り。
普通のオリーブオイルでさっと炒めたら、最後に塩少々と
DHC具だくさん食べるオリーブオイルティースプーン1杯
を絡めてすぐ火を切る。調味料が焦げやすいので注意☆
これがラタトゥイユかどうかということを
追求されると途端に不安になりますが、
私のラタトゥイユ(イメージ)です(笑)
と、ここまでただ混ぜるだけじゃないか!!
というレシピを連発してしまいましたが、
以下も、えんえん同じように、イージーレシピをご紹介。

上は、エッグサラダにDHC具だくさん食べるオリーブオイル
を混ぜた自作調味料。これを素揚げした茄子にかけるのですが
とーーーーーっても!美味です!
このエッグサラダとすっごいあいます!

素揚げ茄子のエッグサラダ&オリーブソース和え
☆材料二人分 ゆで卵1 マヨネーズ大匙2
具だくさん食べるオリーブオイル ティースプーン1
茄子 1本 まず、茄子を輪切りにして素揚げ。
エッグサラダは、ゆで卵をつぶしてマヨを入れて
具だくさん食べるオリーブオイルを投入したら混ぜ混ぜ。
デキアガッタラ素揚げ茄子にかけてあげるだけ☆
このエッグサラダ・・・味見味見っていっちゃって
私何度も食べちゃいました、そのぐらいなんていうんでしょう
常習性(笑)のある味。ヤバうまでした^^
このオイル入れただけでいい感じですよ!
あと何作ったんだっけ・・・

そうそう、唐揚げの下味として
漬け込みましたよ!
オリーブオイル仕立ての唐揚げ

☆ 材料一人分 鶏肉一口大3切れ 塩少々
具だくさん食べるオリーブオイルティースプーン1/2
作り方は、塩とオイルを肉に揉み込んで10分ほど
放置。後は片栗粉つけて油であげましょう。
普通の唐揚げよりも、若干オシャレな味になります(笑) ☆
お芋でもおつまみ作りましたが、
ここでは少し変わった調味料がうちにございましたので
それを使用。

イタリアでは、一般的なアンチョビソース。
たしか、カルディで買いました。すんごい味濃いので
これ単体だと持て余すのですが、今回DHC具だくさん食べるオリーブオイル
に混ぜたら程よくマッチしました。

アンチョビだけだと、きつめな味になるかもで
マイルドにするため、味の優しいチーズディップを
投入。これはアメリカでよくあるソースだそうです
(友人にいただいた)
混ぜるとこんな風に

具だくさん食べるオリーブオイル、アンチョビ
・チーズミックスディップポテト
☆ 材料一人分 具だくさん食べるオリーブオイルティースプーン1杯
チーズ 同じく1/2杯 アンチョビ1/4杯 ぐらい。芋1個 オリーブの実1個(輪切り)
芋を一口サイズに切り、ゆでます。中まで火が通ったら
ざるにあげておく。さめたら上記の材料3つを混ぜてかけるだけ
オリーブの実を散らす。☆
これまた・・・・驚くほど美味しいソースでした!ほんとに!!
ただのイモが超スペシャル芋に変身(笑)

やめられない味です。
最後にあっさり系のつまみで〆させていただきます。

具だくさん食べるオリーブオイルマリネ
☆材料2人分 ミニトマト(輪切り)2個 玉ねぎ1/4個(薄くスライス)
ミズナ(飾り分) 塩少々 酢大匙1 砂糖大匙1/2 具だくさん食べるオリーブオイル大匙1/2
トマトと玉ねぎを切ったら、混ぜ合わせた調味料に30分ほど
漬け込みます。できたら緑のミズナを添える☆
と、以上のようなレシピを、学校と学校の行事の
合間の帰宅1時間ほどで作成・撮影いたしました

手際の悪い私でも、このように短時間で
いろんな種類の料理を作ることができる
万能調味料DHC具だくさん食べるオリーブオイルヌニェス・デ・プラド

食材がそんなになくても、工夫次第で
この調味料を使って、品数多く楽しむことができました!

ほんと 作っててとても楽しかったです。
もちろん食べて最高でした!


美味なるオリーブオイル取り扱い →DHC具だくさんの食べるオリーブオイル ヌニェス・デ・プラド
☆レシピコンテストに参加☆
